CEO BLOG

ONECONSIST

BLOGブログ

HOME

890 【凡人のまま突き抜ける方法…才能より“続ける胆力”が勝つ時代⁉️】

890 【凡人のまま突き抜ける方法…才能より“続ける胆力”が勝つ時代⁉️】

こんにちは。ピロ大西です。

 

♯890です

1,000話まで残り110

2,000話まで残り1,110

 

 

世の中には、天才がいます

 

一度聞いた話を全部覚えてしまう人…

初めてのプレゼンで笑いを取れる人…

何をやっても、なぜか成功してしまう人…

 

 

一方

私はというと…

三歩進んで二歩どころか

四歩くらい下がるタイプです(笑)

 

 

けれど

ここで声を大にして言いたい

「凡人でも、突き抜けられる」と…笑

 

 

なぜなら

“凡人”とは「才能がない人」ではなく

「才能に頼らない人」のことだからです

 

 

僕はこれまで

多くの経営者やビジネスパーソンを見てきましたが

 

 

突き抜ける人に共通しているのは

意外にも“天才性”ではありません

 

 

共通しているのは「続ける胆力」

やる気が出ない日でも続ける…

結果が出なくても続ける…

バカにされても続ける…

 

 

この“続ける胆力”が

凡人を非凡に変える最大の魔法です

 

 

ブログを書き始めて

もうすぐ900日…

 

途中で

「今日は書かなくてもいいかな…」と思った日?

 

ちょこちょこありました…

1度や2度ではありません…笑

 

 

でも

続けているうちに気付いたんです

「才能」より「習慣」のほうがずっと強い

「やる気」より「やる構造」を作ったほうが早い

 

 

才能は努力をサボる言い訳に使えるけど

習慣は凡人を裏切らない

 

 

突き抜ける凡人の条件を3つにまとめると

こんな感じです

 

 

① 続ける仕組みを作る

 → 気合いではなく、ルーティン化すること

  歯を磨くように、PDCAを回す

 

 

② 比較しない

 → 他人のスピードではなく、昨日の自分と勝負する

  SNSの「他人の成功」に振り回されない…笑

 

 

③ バカにされても笑って続ける

 → 成果が出るまで時間がかかるのが凡人の宿命

  だからこそ、笑って耐える胆力が要る

 

 

結局

凡人が突き抜ける最大のコツは…

「辞めないこと」なんです

 

 

続けていれば

周りの天才たちが勝手に飽きていきます(笑)

 

 

才能ある人ほど

“早く結果が出ないと冷める”もの

 

 

そのとき

凡人はコツコツ地味に積み重ねている

 

 

そして気づけば、

「えっ、あの人、いつの間に?」

という立ち位置に立っているんです

 

 

才能なんて

スタートダッシュのブースターみたいなもの

 

けれど

最後に勝つのは

ゴールまで歩き続けた“凡人”です

 

 

だから今日も

凡人のまま、ちゃんと突き抜けていこう

 

 

才能より、胆力を磨きます

 

 

そして明日もまた

ブログを書き続ける…

凡人代表として…笑

 

—- 

ランダム過去記事紹介です

こちら↓↓↓

♯879

【第2創業期…5つの“ちゃんと”で立ち上がる‼️】

—- 

 

今日はここまで。

またすぐに。

この記事の筆者

H. Onishi

(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。

ページ上部へ戻る TOP