CEO BLOG

ONECONSIST

BLOGブログ

HOME

889 【学びを止めた瞬間、ひとも企業も成長が止まる…謙虚さこそ、最大のスキル‼️】

889 【学びを止めた瞬間、ひとも企業も成長が止まる…謙虚さこそ、最大のスキル‼️】

こんにちは。ピロ大西です。

 

 

♯889です

1,000話まで残り111

2,000話まで残り1,111

 

 

30代の頃の自分を思い出すと

正直ちょっと恥ずかしい

 

 

当時は仕事も順調で

会社の売上も伸び…

人も増え…

周りから「勢いありますね!」

なんて言われていた

 

 

そして気づかぬうちに

“調子に乗っていた”

 

 

正確に言うと

「自信」と「過信」の境目を

うっかり跨いでしまっていた

 

 

経営者あるあるだとも思う…

 

 

「自分の判断はだいたい正しい」

「部下の意見より、自分の勘の方が早い」

そんな感じだったようにも思う…

 

 

いま思えば

あれは“謙虚さを失った証拠”だった

 

 

では

そもそも「謙虚」とは何か

 

 

多くの人が

“控えめにすること”や

“下手に出ること”だと勘違いしている

 

 

でも

ビジネスにおける謙虚とは

「自分を小さく見せること」ではない

「相手から学ぶ姿勢を持ち続けること」だ

 

 

上司部下から学ぶ…

取引先から学ぶ…

市場から学ぶ。

そして、失敗から学ぶ…

 

 

 

この“学ぶ姿勢”を持っている人こそ

本当に謙虚な人だと思う

 

 

つまり

謙虚さとはスキルなんだと思う…

 

 

プレゼン力や営業力

マネジメント力よりも先に

謙虚力を磨くべき

 

 

なぜなら

謙虚さがあればどんなスキルも伸びる

 

 

逆に

謙虚さを失った瞬間

学びが止まり…

成長が止まり…

やがて経営も止まる…

 

 

会社の停滞は

経営者の慢心から始まる

 

 

「今さらそんなこと学ばなくても」

「自分のやり方でうまくいってきた」

 

 

そう思った瞬間

衰退へのカウントダウンが始まる

 

 

40代になって気づいたのは

謙虚さとは“姿勢”ではなく

“意識の筋肉”だということ

 

 

意識しないとすぐに衰える

 

 

だから私は

CEOブログを書きながら

毎朝自分に言い聞かせている

 

「今日も何かを学ぼう」

「誰かから何か吸収しよう」

 

という事にしておきます…笑

 

 

一方で…

今でも…

自分の謙虚さが足りていない…

そう感じる事も沢山あります

 

 

謙虚でいるというのは

時にプライドを脱ぐ勇気でもあると思う

 

 

学びを止めた瞬間、

ひとも企業も成長は止まる

 

 

謙虚であることは

経営を動かし続ける“最強のエンジン”

 

 

今日もまた

CEOブログを書く事を通じて

謙虚な気持ちを

ほんの少し自分に注入…笑

 

 

本日のランダム過去記事紹介はお休みしますm(_ _)m

 

 

今日はここまで。

またすぐに。

 

 

この記事の筆者

H. Onishi

(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。

ページ上部へ戻る TOP