(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。
こんにちは。ピロ大西です。
♯936です
1,000話まで残り64
2,000話まで残り1,064
youtube♯3公開しました!
明日19時に次の♯4動画がアップされます!
CEOブログも1,000話が近付いてきて
今月から新たな取組を始めました!
10年間継続する予定!!
緩くスタートしています…笑
今日のアップデートは済みましたか?
最近つくづく思うんです
AIは毎日のようにアップデートされていくのに
人間である私はと言えば
アップデートのスピードが遅い…
「 Gemini3はめちゃくちゃ進化しました!」
と言われているけど…
私の方は「3.5くらいに退化してない?」
と誰かに言われかねない…
もう言われてるのかもしれません…笑
でも
よく考えたら
AIは自動アップデート
人間は手動アップデート
寝て起きたら
勝手に性能が上がっているAIと違って
私たちの“アップデート”は
意識しないと一生始まらない
そのくせ
なぜか“退化”は自動で進む
放っておけば筋肉も落ちるし
判断力も鈍るし
気づけば
「同じ話を3回してる中年おぢ」になりがち…
恐ろしい…笑
だからこそ
自己成長のためには
毎日アラートを出すべきなんです
今日のアップデート…済んでる?
例えば
・新しいことを1つインプットしたか?
・今日の判断は昨日より賢くなったか?
・昨日失敗したことに改良を加えたか?
・会話の中で新しい発見はあったか?
こういうもの全部が
自分の“OS更新”みたいなものです
私は毎朝
ささいな事ですが…
CEOブログを書きながら
昨日の自分より
ほんの少しでもアップデートできたか?
を問うようにしています
もちろん
答えは日によって違います
正直に言うと…
今日はアップデートどころか
バグだらけの日だったな…
そんな日もあります…笑
それでも
継続することだけはやめない
AIの怖いところは常に進化していくこと
でももっと怖いのは
人間は油断した瞬間に退化が始まること
経営者って
誰にも「アップデートしろ」
とは言われなかったりする
だからこそ厄介で
気づくと
“古いバージョンのまま戦おうとしている状態”
になりやすい
会社の環境は変わる…
市場も変わる…
テクノロジーは毎日進化する…
そんな中で
経営者やリーダーの頭の中が
2020年のまま止まっていたら…
そりゃあ会社も迷うし、社員も困ります…
でも裏を返せば
人間のアップデートはAIより圧倒的に面白い
・経験によって深みが増す
・言葉に重みが生まれる
・人に向き合う力が強くなる
・挑戦した分だけ物語が積み上がる
こんな“アップデート”は
どんなAIにも真似できません
AIが進化していくほど
人間がアップデートし続けることの価値は
むしろ高まっている
AIに仕事を奪われるのではなく
「手動アップデートをし続ける人間だけが
AI時代のリーダーになる」
私は感じています
今日も私のOSは
朝のコーヒーとともに手動更新中…
あなたの今日のアップデートは
どんな内容でしたか?…笑
—-
♯3 動画更新しました!!
毎週金曜19時更新!!
日本一のCEOブロガーの挑戦!
—-
ランダム過去記事紹介です
こちら↓↓↓
【続ければ成功…やめれば失敗…それだけの話⁉️】
—-
今日はここまで。
またすぐに。
