CEO BLOG

ONECONSIST

BLOGブログ

HOME

865 【どこまで上がるの⁉️日経平均一時45,000円超…他所の株よりも自社を右肩上がりに‼️】

865 【どこまで上がるの⁉️日経平均一時45,000円超…他所の株よりも自社を右肩上がりに‼️】

こんにちは。ピロ大西です。

 

 

♯865です

1,000話まで残り135

2,000話まで残り1,135

 

 

ふと…

自分の目を疑いました…

「日経平均、一時45,000円を突破」

 

 

いやいや

ちょっと待ってくださいなぁ

 

 

ついこの前まで

日経平均が3万円台でウロウロしてた記憶が…

と思って調べたら

2023年の年初は27,000円前後だったらしい

 

 

それが、2年半で45,000円⁉️

何ですかこれは…

日経平均…凄すぎる

 

 

 

こういうニュースを見ると…

「もう株は買うのは遅い?」とか

「何かに乗り遅れてる気がする…」

という不安を持つ方もいるかもしれません…

 

 

でも

こんな時こそ冷静に

数字の裏側を見ておきたいと思います

 

 

 

日経平均株価は

日本を代表する株価指数ではありますが

実は「たった225社」で構成されていて

 

しかも

値がさ株(1株あたりの価格が高い企業)

に大きく引っ張られるクセがあります

 

 

 

つまり

例えばファーストリテイリング(ユニクロ)や

キーエンス、東京エレクトロンなど

 

 

値嵩株が大きく動くと

全体の指数が「ムキムキ」に見えるのです

 

 

 

でも

「日経平均が上がった

 =自分の持ってる株も上がっている」

とは限らないですよね

 

 

 

むしろ

そんな時こそ

“日経平均に置いていかれる感”

を抱いてしまう人の方が多いかもしれません

 

 

僕自身は…

いくつかの銘柄を愛しすぎて

ポートフォリオが偏っています

 

 

一喜一憂したくないので

ある程度、中長期と決めて保有しています

 

 

なので…

それが日経平均よりも

良い右肩上がりをどうかは

気にならなくなってきました

 

 

と共に…

保有銘柄の株価チャートを見ながら

常に数年後や10年後の姿を

勝手にイメージしています

 

 

 

常に

隣の芝は青く見えるものですが…

気にしてもキリがありません

 

 

自分の信じた道を突き進む事が大切

 

 

 

ただね…

この急上昇トレンドを見ながら改めて思うのは

上がる株を探すより

上がる企業を創る方がロマンがある

 

 

そして

上がる企業を創るには

上がる経営者であるべき…

ということです

 

 

 

景気やマーケットは

上がったり下がったりするけど

企業の価値って

経営者の決断と行動で

ジワジワと積み上げていくもの 

 

 

 

“指数に振り回されるな”

とは言いませんが…

 

 

でも

“指数だけで安心するな”とは言いたいですね

 

 

企業経営では数字も大事

 

でも

数字だけを見ていると

足元をすくわれることがある

 

 

自社の「人」や「しくみ」

そして「ビジョン」こそが

真の株価を上げてくれる源泉なんですよね

 

 

最後に…

株価は上手く読めないけど

自分達の未来は描ける

 

 

指数に一喜一憂せず

ちゃんと積み上げて

ちゃんと跳ねる

 

 

そんな企業グループを

つくっていこうと思います…笑

 

 

—- 

ランダム過去記事紹介です

こちら↓↓↓

♯826

【日経平均株価ようやく42,000円⁉️ 株価が上がるとソワソワする⁉️ 経営者とマーケットの不思議な関係とは⁉️】

—- 

 

今日はここまで。

またすぐに。

 

この記事の筆者

H. Onishi

(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。

ページ上部へ戻る TOP