CEO BLOG

ONECONSIST

BLOGブログ

HOME

826 【日経平均株価ようやく42,000円⁉️ 株価が上がるとソワソワする⁉️ 経営者とマーケットの不思議な関係とは⁉️】

826 【日経平均株価ようやく42,000円⁉️ 株価が上がるとソワソワする⁉️ 経営者とマーケットの不思議な関係とは⁉️】

こんにちは。ピロ大西です。

 

 

♯826です

1,000話まで残り174

2,000話まで残り1,174

 

 

ついに

日経平均株価が42,000円付近まで…

 

バブル崩壊後の

長いトンネルを抜けたような数字に

ニュース番組のアナウンサーも

妙に声が弾んでいるように感じます…笑

 

 

そして私も

経営者でありながら

素人個人投資家として

ソワソワしています

 

 

一時的かもしれませんが…

自分のポートフォリオも全体的に好調

 

 

IP関連銘柄は好調…

防衛関連でどっしり構え…

半導体も追い風を受けています

 

 

ポートフォリオ全体が

まるで「ほら見てくださいよ!」

と笑顔で報告に来てくれているようです

 

 

でも

この”株価上昇時のソワソワ感”って

一体何なんでしょうか…

 

 

考えてみると

経営者とマーケットには妙な共通点があります

 

 

まず

数字で語られる世界だということ

 

 

経営は売上や利益

投資は株価や配当利回り

どちらも数字が評価の物差し

 

 

だから数字が上がれば

当然テンションも上がるのは

ある意味…当たり前かもしれません

 

 

次に

未来を妄想しがちなところ

 

 

株価が上がると

「この調子で行けば来年には…」

と皮算用が始まる

 

 

経営でも

「この事業が軌道に乗れば…」と

つい壮大な青写真を描く

 

 

そしてたいてい

現実はそんなに甘くないとすぐに気づく(笑)

 

 

投資は…

為替や金利、地政学リスクで株価は上下し

外部要因よ影響を大きく受ける

 

 

経営も

景気やトレンド、天災などで環境も激変する

 

 

コントロールできない要素に

一喜一憂してしまうのは

どちらも似ているところはありますが…

 

 

ただし

ここで重要なのは—

「株価は結果であって目的じゃない」

ということ

 

 

経営者としては

本業の成長を着実に積み上げることが第一

 

 

そして…

ここは自分の在り方次第で…

大きく飛躍へと導ける…はず…笑

 

 

 

投資家としても

中長期の成長ストーリーを信じて

ホールドする忍耐が大事

 

 

それなのに

朝起きて真っ先に株価アプリを開き

「おっ、今日は行けそうだ…」と

ニヤニヤしてしまうのは…もう習性ですね

 

 

正直

株価が上がった日の私は

少しだけ豪華になります…笑

 

 

この”小さな贅沢”が

また次の日のモチベーションになる⁇

 

 

日経平均42,000円

これは単なる数字かもしれませんが

経営者であり個人投資家である私にとっては

今日も仕事に熱を入れるための

ある意味でのエナジードリンクです

 

 

明日もマーケットと本業

両方の”成長曲線”を楽しみながら

ソワソワしつつも前に進んでいきます

 

 

 

どこかで

経営者そして投資家…

この2つの点と点が

線として上手く結びつくこともあるでしょう

 

—- 

ランダム過去記事紹介です

こちら↓↓↓

♯716

【企業価値は…求めるひとの数で決まるんです‼️】

—- 

 

今日はここまで。

またすぐに。

この記事の筆者

H. Onishi

(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。

ページ上部へ戻る TOP