(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。
こんにちは。ピロ大西です。
♯927です
1,000話まで残り73
2,000話まで残り1,073
CEOブログも1,000話が近付いてきて
今月から新たな取組を始めました!
10年間継続する予定なので
緩くスタートしています…笑
昨日は恒例の大型コンペ
団体優勝も掛かっており
足も引っ張れないプレッシャーもある中…
いざ
最初のホールのティーショット…
いきなりOBスタート…笑
その後一度は持ち直したが…
リズムに乗れず…この日は完敗ですm(_ _)m
同組の30代後半の常に仕事に熱い経営者と
ランチでビジネストーク
「成功のコツって?」
と、ざっくりそんなテーマで話が進む
彼がちょうど昼メシを何にするか
悩んでいたタイミングだったので…
思わずこう返してしまった
「まずは決めなさい…
悩んでる間に売り切れる」…笑
すると彼が真顔で
「深いですね…」と言うので
こちらもつい乗ってしまい
人生論みたいに話が膨れ上がっていった…笑
CEOブログを毎日書いていると…
こういうスイッチが入りやすい…
もはや職業病かもしれない…笑
とはいえ
職業病のおかげで
今日も元気にブログが書けているので
それも悪くないですね…笑
さて本題です
成功の反対は“失敗”ではない…
世の中の多くの人が
成功の反対語を“失敗”だと思っている
だが
企業経営をしていると痛感する
成功の反対は、失敗じゃない
“行動しない”ことだ
失敗はまだいい
転んだ跡が残るし
擦り傷を見て
「あ、これは学ばないとヤバいな」
と気づける…
そして
成功者というのは失敗のコレクターだ
ガチャで言えば
SSR(成功)が出るまで
N(失敗)を引き続ける人たちだ
では一番危険なのは何か⁇
それは
「何もしないで、ただ時間が溶けていくこと」
この状態…
本人は傷を負わないから厄介ではある
痛みがないから気づかない
気づいたころには
周りがどんどん先に行っている
まるでゴルフ場で
「今日は攻めるぞ!」と言いながら
ティーショットをいつまでも打たずに
素振りだけ繰り返すようなもの…笑
素振り100回したって
スコアは1ミリも縮まらない
ビジネスも人生も
まずは打たないと始まらない
行動しない理由は大体“かっこつけ”
「失敗したら恥ずかしい」
「準備がまだできてない」
「タイミングが悪い」
この3つは
行動しない人の“3大言い訳”だ
しかし
これ全部まとめて翻訳すると…
=カッコつけてるだけ
成功者は、恥なんて全く気にしない
むしろ晒していく
転んだら
「いや〜今日も派手にコケました!」
と笑いながら前に進む
だから周りが応援する…
だからチャンスが集まる…
だから成功が積み上がる…
行動こそ、人生のスイッチ…
行動には不思議な力がある
やってみると、何かが変わる…
動けば、景色が変わる…
挑めば、未来が変わる…
逆に
行動しなかった未来はいつも同じ
今日と変わらない明日が来るだけだ
あなたの人生を変えるのは
“才能”でも“運”でもない、ただの行動量だ
最後に…
営業がお客様対応しているのも…
バックオフィスが会社を支え続けてくれるのも…
新規事業を考え続けているのも…
全部“行動”だ
行動している限り
成功から遠ざかることは絶対にない
だから今日も一歩
恥ずかしくても、不格好でも
とりあえず打席に立ち続けよう
失敗は成功への材料
行動しないことだけが、唯一の敗北ですからね…笑
—-
♯2 動画更新しました!!
毎週金曜19時更新!!
日本一のCEOブロガーの挑戦!
—-
ランダム過去記事紹介です
こちら↓↓↓
【諦めなければ必ず次がある‼️】
—-
今日はここまで。
またすぐに。
