(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。
こんにちは。大西です。
♯726です
1,000話まで残り274
2,000話まで残り1,274
トレーニングデーでした
週1回程度…
2週に1回の時もありますが…
CEOブログ同様に
こちらも始めてから
あと少しで2年が経ちます
そう考えると…
CEOブログと合わせて
3年?目指して
もう少し継続していきたいと思いまっす
何でも
やり続けることですね
ふと気付くと
今日から5月だったんですね
今年も1/3終了
残り2/3です
早いですね
社員&キャストの皆さんは
日々本当に良く頑張ってくれています
感謝ですね
皆さんの頑張りに応えるためにも
更にギアを上げながら
ワンコンを
飛躍的な成長フェーズに押し上がるためにも
あと5歩?くらい…
踏ん張らなければなりません…笑
やらなければならない課題は
常に山程あります
限られたリソースの中でも
もっと出来ることは常に無限にある
もっともっと知恵を絞りながら
如何にして
成長速度を今の5倍10倍にしていくのか
そのためには
私自身が更に何段階も
駆け足で成長していかなければなりません
今年1年で
昨年まで推し進めてきた
事業領域の拡大を
しっかりと根付かせ
価値あるサービスの基盤を創りながら
皆様のお役に立てる企業へと
進化して参りたいと思います
さて本題です
今朝日経新聞を読んでいたら
目についた記事がありましたので
少し数年前を振り返りながら…
100日プラン…
ご存知でしょうか?
企業再生やM&Aなどで用いられる手法です
そこまで大した話ではありませんが
私も2023年1月のワンコンCEO就任当初から
ほんの少しですが
この事を意識して改革をスタートしました
最初の100日間で
集中的に直面する課題にメスを入れます
大胆な措置で目に見える成果を
短期で上げることがまず重要
私の場合は
目に見える成果を
未だに出せておりませんが…笑
そこから時間をかけ
新たな成長軌道に乗せる施策を目指していく
アメリカで
第2次トランプ政権の発足から
100日が経過しました
アメリカを「会社」に見立てれば
トランプさんは
改革しようと再び乗り込んできた
「CEO(最高経営責任者)」
まさにこの100日間
一気に彼が課題と考える改革に
次々と手を打ってきました
勿論…
世界一の大国における政治と
小さな小さな企業経営では
同じように語れる訳ではありませんが…
大きな改革を行う上では
「破壊」は当然必要な手段です
言い方を変えると
それが出来ないひとは
改革を背負うリーダーを
やるべきではありません
その改革では
短期的には目に見える成果が出せないと
モチベーションを持続させながら
推進するのはなかなか難しい
一方で
長期目線での達成目標も当然ある訳です
アメリカが内需を優先することでの
我々日本への今後の影響がどうなるのか
この点が非常に気になる訳ですが…
一方で
大国のリーダーとして
どのような戦略そして施策を打つのか
やっている事の規模は桁違いですが…
どうしてもリーダーとして
注目してしまいますね
とりあえずは
日経平均株価が少し戻ってきましたね…笑
—-
ランダム過去記事紹介です
こちら↓↓↓
【結論はどうあれ…逃げずに最後までやり切る事‼️】
—-
今日はここまで。
またすぐに。