(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。
こんにちは。ピロ大西です
♯818です
1,000話まで残り182
2,000話まで残り1,182
発毛育毛薬を呑むこと半年以上…
体毛が濃くなりがちな中年おぢです…笑
最近
昔のノートを見返していました
「やりたいことリスト100」
そこには
「腹筋を割る」「会社を100個創る」
なんて壮大な夢が並んでいたけれど
同時に
「断食してみたい」
「早起き生活」みたいな
小さなチャレンジもいくつかありました
そして今
そのリストを眺めながら気づく
やってみたことって
覚えているんですよね
たとえ失敗してても
なんか楽しい
逆に
「頭の中で考えてたけど、やってないこと」って
感情も記憶も薄い
あれ?
俺、カヌーって乗ったっけ…?
と首をかしげる始末
つまり
「やってみた人だけが知っている楽しさ」って
本当にあるんだと思うんです
よく
「やる前にもっと考えろ」って言われる
でも
考えてるうちに不安ばかりが増幅されて
結局やらずじまいってこと、ありませんか?
冷蔵庫の前で10分悩んだあげく
「なんかもう、食欲なくなった」みたいな
人生って、あの”冷蔵庫前タイム”が案外多い
もちろん
考えることは大切です
経営もそう
計画、戦略、シミュレーション、全部必要
でもね…やっぱり
「やってみないと分からないこと」がある
むしろ
「やってみないと得られないもの」の方が
圧倒的に多いんですよね
僕は学生の頃
あるイベントの企画で
「宇宙をテーマにしたバルーン空間」を
作ってみたことがあるんです
頭の中では完璧だった
でも
実際やってみたら
ヘリウムが足りなくて星が全部床に落ちて
「宇宙というより〇〇」みたいに…
でも、やってよかった
意外とみんな笑ってくれたし…
「次は絶対に浮かせよう」と盛り上がれました
やらなかったら
あの笑いも、反省も、成長もなかった
常に
「とりあえず、1回やってみよう」って
自分もそうありたいし
みんなにもそう言いたい
ただ一方で
その手段の1つにお金が必要だと
どうしても実現可否がある事も事実…m(_ _)m
けど
失敗の中にしか
リアルな”経験値”は転がっていないんですよね
人は「想像の中の不安」には弱いけど
「実際にやってみた経験」には強くなるんです
経営も人生も
頭の中だけじゃ変わらない
「やってみる」から
景色が変わっていく
そして気づく
「あれ?意外と楽しいぞ」って
だから
今日も何か新しいことを
「ちょっとだけ」やってみましょう
自分自身…
反省しなければいけない事もあるなぁ
と書きながら良い気付きもありました…笑
—-
ランダム過去記事紹介です
こちら↓↓↓
【上手くいったら自信になる‼️ 上手くいかなくても経験になる‼️失敗とは「諦めたとき」に初めて“失敗”になる‼️】
—-
今日はここまで。
またすぐに。