(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。
こんにちは。ピロ大西です。
♯884です
1,000話まで残り116
2,000話まで残り1,116
少しづつ仕事復帰して…
あと少しで3年経ちますね…
ようやくスタートラインかな?…笑
改めて
今の自分の頭を整理しよう…
そんな事を思いながら
サウナと久々の読書で整えました
そこで
自分の考えに
当てはまる答えを探してみたんですよね
近い考えを見つけたので
自分の整理も含めて簡単にまとめますね
誰の言葉かは定かではありません…
しかし
この言葉を初めて聞いたとき
「ぐぅの音も出ないほど正しい」と感じた…
三流は金を残す
二流は事業を残す
一流は人を残す
どこかで聞いたような…
でも
いざ自分の経営に照らすと
妙に刺さるフレーズなんです
初めて起業したばかりの頃は
例外なく“お金”が最優先でした…
売上が上がれば嬉しく
利益が出ればホッとする
三流と呼ばれても
まずは生き残るために金を追った
それは必要なプロセスだとも思う
しかし
ある時…会社にお金は残っても…
「人が疲弊している」状態に気づいたんですよね
その瞬間
「あれ、何のためにやってるんだっけ?」と
そこから“二流の入口”が見えてくる
事業を残す…
つまり仕組み化
自分がいなくても回る会社
それを目指して仕組みを整え
ルールを作り…数字を追う
でも
それも気づけば“形あるもの”にすぎない
市場が変われば、仕組みも崩れる
結局
人が成長しなければ、事業も育たない
そしてようやく
一流の意味がわかってくる
人を残す…
育て、任せ、信じる…
これは金を稼ぐよりも
事業を伸ばすよりも
ずっとずっと難しい…
なぜなら
「人」は思い通りにならないから
だけど
思い通りにならないからこそ
面白い
人が育てば
事業は勝手に伸びる
そして
お金も自然とついてくる
経営の最終ゴールは
“金を残す”でも“事業を残す”でもない
「志を継ぐ人」を残すこと
その人がまた次の時代を創っていく
もし
「ちゃんとホールディングス」という組織に
魂があるとすれば
それは“ちゃんと稼ぐ”会社だけでなく…
“ちゃんと人を残す”会社でありたい
お金も事業も
最後は人が動かす
だから今日も
誰かを育て、託し、未来へつなぐ
それが
僕の…僕らの…
一生涯かけた一流への挑戦なんだよなぁ
ようやく
本当のやる気が漲ってきた感じです
おっそ…笑
—-
ランダム過去記事紹介です
こちら↓↓↓
【5つのチカラが会社を動かす】
—-
今日はここまで。
またすぐに。