(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。
こんにちは。大西です。
♯734です
1,000話まで残り266
2,000話まで残り1,266
トレーニングデー
たったの週1で
ほんのわずかな時間だけど
もうすぐ丸2年
健康を維持していくこと
これがないと
そもそも何も出来ませんからね
と言いながら
たまたま会った地元の仲間と
脂の凄い夜ラーメンしてしまいました
ラーメン屋の仲間がいるのでね
仕方ありません…笑
久々に実家に行きました
と言っても
すぐ近所なのですが…
年に数回しか顔を合わせません
数日早いですが
母の日が近いということもあり
単純ですが、お花持っていく訳です
たまに顔を合わせて
会話するキッカケですね
今年で後期高齢者の仲間入りする母
これまでは
ずっと白髪染をしていましたが
最近辞めたのと言い放ちながら
堂々とした真っ白髪が潔くて良かったですね
妹と2人で急に思い立ち
大阪万博に行ってきたと
胸を張っていました…笑
急遽だったので
事前予約も大してせずに
現地で列に並ぶこともせず
大屋根リング見て
散歩して帰ってきた…と
嬉しそうに話していました
流石は流行りモノ好き
暑くなる前にと言っていましたが…
あの様子だと
あと何度か行きそうな感じですね…笑
ちなみに
その母の母
私にとっての祖母は
施設に入っていますが
現在98歳、今年で99歳になります
たまに顔を見に行くのですが
まだまだ元気です
100歳を余裕で超えていく
そんなイメージしか湧きません
ふと思ったのです
祖母、母、私、長男の
今年の年末時点の年齢です
99歳、75歳、48歳、21歳
10年後
109歳、85歳、58歳、31歳
絶対にないとは言い切れません…笑
これだけをパッと見ても
現役世代が支えるには
限界がありますよね
国として社会保障制度をどうしていくのか
そもそも少子高齢化など社会課題に
どのように対策していくのか
日本の未来を想像した時に
あまり良いイメージが湧きませんでした…笑
とは言うものの
指を咥えて見ている訳にはいきません
自分達の出来ることは
限られているかもしれませんが…
それでも仕事をしなければ
そもそも自分達の生活もありますからね
仕事を通じて
雇用や仕事を生み出しながら
知恵を絞り
改たな仕事を創り続ける訳ですが…
労働生産性を上げ
1人1人の稼ぐチカラを上げ
企業が稼ぐチカラを上げ
GDPを上げ国際競争力を上げる
ひとも企業も
貯金や海外への投資でなく
もっと国内に投資をしたいと思えるように
そうなったら良いですよね
今のままだと
日本は更に弱い国になります
そもそもの仕組み…税金や社会保障制度の
構造改革が必要な事は言うまでもありません
今の日本のままだと
国の構造として
イノベーションが起こりにくいのでしょうね
とは言え
自分達が出来ることとして
ひとや企業の稼ぐチカラを上げなければ
何1つ前進しない訳です
後期高齢者になる母と会話しながら
そんな事を考えていました…笑
今の自分に出来ること
そこをもっと突き詰めなければ
そんな事を感じる中年おぢでした…笑
—-
ランダム過去記事紹介です
こちら↓↓↓
【ひとの寿命と違い…企業の寿命は半永久的に延ばせるんです‼️そのためには常に「成長期」を意識し続けることです‼️】
—-
今日はここまで。
またすぐに。