CEO BLOG

ONECONSIST

BLOGブログ

HOME

833 【日経平均が最高値43,378円⁉️この先の日本経済はどうなるの⁉️】

833 【日経平均が最高値43,378円⁉️この先の日本経済はどうなるの⁉️】

こんにちは。ピロ大西です。

 

 

♯833です

1,000話まで残り167

2,000話まで残り1,167

 

 

アイスを食べ過ぎたのか

お腹の調子がすこぶる悪いです

40代後半になっても

子供の頃とやっている事は同じ…笑

 

 

アイスを食べると

瞬間的に身体が冷えますからね

ホント…アイス好きは永遠かもしれません…笑

 

 

さて本題です

 

 

昨日の株式市場を踏まえて

改めて朝ニュースを観ながら…

「日経平均、43,378円で史上最高値を更新!」

なんだか少し嬉しくなりますね

 

 

一方で

自分のポートフォリオを見ると

意外と恩恵も少なく現実に引き戻される…笑

 

 

というのが

たぶん多くの”素人個人投資家”の

リアルじゃないでしょうか

私もそのひとりです

 

 

普段は

未上場企業の経営者であっても

「会社の中身と未来の価値をどうつくるか」

に頭をフル回転させているはず…

 

 

ただ毎日朝だけは…

なぜかチャートを眺めながら

上がった下がったで一喜一憂している

 

 

デイトレードをしている訳ではないので

見ても見なくてもあまり関係ないのに…

 

 

 

時々思うのです

「これ、意味あるのか?」と…笑

 

 

でも

そのあとにこうも思います

「これは自分の”視野の筋トレ”なんだ」と

 

 

経営も投資も

“未来”をどう読むかの世界

 

 

5年後、10年後の需要…

視野を広く持たなければ、判断を誤る

 

 

だから

私はこのふたつを

完全に切り離してはいないんですよね

 

 

 

むしろ

点と点がつながる瞬間があると思っている

 

 

たとえば

「人材の流動性が上がっている」

そんなニュースに触れながら

自社の採用戦略を見直すきっかけになったり

 

 

「AI関連株に資金が集中している」ことから

業務フローにおける

自動化の必要性を考え直したり

 

 

市場を通じて

世の中と自分達のビジネスを重ねてみる

 

 

それが

経営の視野をじわじわっと広げてくれる

 

 

とはいえ

ニュースはあくまで”ムード”を伝えるもの

 

 

「最高値更新!」と聞くと

景気がいい気もしてくるが

 

 

中小企業の現場では

まだまだ肌寒い風が吹いていたりもする

 

 

結局

日本経済がどうなるかは、わからないが…

 

 

でも

自分達の会社がどうなるかは、自分達次第

 

 

株価は人がつくる期待値

 

 

そして

会社の未来も人がつくる期待値

 

 

株式市場に触れながら

地に足をつけて「会社の中身」を磨き続ける

 

 

経済がどうあれ

明日も一歩ずつ

 

 

そうやって

自分達の”見えない株価”を

じわじわっと上げていこうと思う訳です…笑

 

本日のランダム過去記事紹介はお休みしますm(_ _)m

 

今日はここまで。

またすぐに。

この記事の筆者

H. Onishi

(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。

ページ上部へ戻る TOP