(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。
こんにちは。ピロ大西です。
♯930です
1,000話まで残り69
2,000話まで残り1,069
昨夜19時…♯3動画しました!
CEOブログも1,000話が近付いてきて
今月から新たな取組を始めました!
10年間継続する予定なので
緩くスタートしています…笑
所属している経営者コミュニティの
ゴルフコンペがありました!
前回開催時
運が良いのか悪いのか優勝…
という事で今回は幹事…
一応ホームコースで開催…
天気にも恵まれ絶好のゴルフ日和…
結果は…危なく2位…
次回幹事は免れました…笑
帰り途中のサービスエリアで
いくつかの電話やオンラインMTGをした後…
急に眠気が襲ってきて少し仮眠をしたんです
そしたら
そのまま死んだように眠ってしまい
気付いたら8時間…
身体中が痛い…笑
さて本題です
ビジネスって不思議な世界で
“謙虚すぎてもダメ”で“イキりすぎても炎上”
その絶妙なバランスを取りながら
何があっても絶対に不安顔を出したらダメ
これがリーダーの宿命なんです…笑
過信はいけない…
しかし
“過信レベルの自信”がなければ勝てない…
私は
過信は危険だと思ってます
根拠のない自信で走り続けたら
いつか確実に転ぶ
特に企業経営では
過信は“数字”という
無慈悲な公開処刑を食らいますからね…
ただ…です!
ビジネスリーダーには
過信に近いレベルの自信 が必要なのもまた事実
だって会社を動かす時
「たぶんいける…かも…ですかね…」
みたいなリーダーに
誰がついていきますか?
リーダーが不安を隠せなければ
メンバーの不安は10倍になる
リーダーが迷っているように見えれば
現場は100倍迷う
つまり
リーダーが持つべきは
“過信はしないが
過信の手前までは踏み込む勇気”
なんです
これは
「経営者/リーダーの危険運転ゾーン」
と、でも呼べるかもしれません
● 自分を過大評価しない
● でも、ここぞという場面では“自分を信じ切る”
● 失敗したら素直に修正する
● 成功したら淡々と積み重ねる
これができる人が、最強…
逆に
過信ゼロの経営者/リーダーが
どうなるかというと…
“たえずブレーキ踏みっぱなしで
赤信号でも止まり
青になってもまだ確認して止まり
後ろからビジネスチャンスに追突される”
そんな未来が待ってます
だから私は、こう考えています
自信は根拠のある範囲で持て
しかし
最後の一歩は根拠などなくても
“行く勇気”がリーダーを作る…
最後はいつだって、自分を信じる覚悟なんです
まとめると…
過信するな。でも自信は過信レベルまで盛れ!
世の中「自信を持て」と言われる…
一方で
「過信は危ない」とも言われる…
この矛盾の中で
ビジネスリーダーは戦わなければならない…
だからこそ今日もあえて言います
過信はいけない
でも
過信くらい自信持ってなきゃ
会社や事業なんて率いていけない
自信は“事実”ではなく“覚悟”
過信は“傲慢”だが、過信レベルの自信は“責任”
今日もその狭いギリギリラインを歩きながら
勇気と覚悟持って生きていきましょう…笑
—-
♯3 動画更新しました!!
毎週金曜19時更新!!
日本一のCEOブロガーの挑戦!
—-
ランダム過去記事紹介です
こちら↓↓↓
【やりたい事は全部やる‼️ 失敗しても、やらないよりマシ‼️】
—-
今日はここまで。
またすぐに。
