CEO BLOG

ONECONSIST

BLOGブログ

HOME

930 【尊敬する人だったら、どう判断するか⁉️ 感情がしゃしゃり出てきた時の“脳内会議”の開き方⁉️】

930 【尊敬する人だったら、どう判断するか⁉️ 感情がしゃしゃり出てきた時の“脳内会議”の開き方⁉️】

こんにちは。ピロ大西です。

 

 

♯930です

1,000話まで残り70

2,000話まで残り1,070

 

 

YouTube動画♯2公開

CEOブログも1,000話が近付いてきて

今月から新たな取組を始めました!

10年間継続する予定なので

緩くスタートしています…笑

 

本日19時…♯3動画公開⁉️

 

 

朝4時

まだ外は暗いのに

中年おぢの私だけは全力で元気!

 

 

とは言え…

やはり多少は眠い訳で…

まずシャワーを浴びようか…

コーヒーを呑もうか…

それとも外の空気を吸おうか…

そんな判断に迷っている自分…

 

 

人間はどうして

単純なことを複雑に考えてしまうのだろうか…

 

 

迷った時ほど“主観”は狂う…

 

 

企業経営をしていると

“正解が見えない”決断が毎日のようにある…

 

 

例えば…

どの人を昇格させるべきか…

どの事業に投資すべきか…

どのタイミングで攻め…

どのタイミングで引くべきか…

 

 

しかも困ったことに

こういう時ほど主観が暴走しそうになる…

 

 

「なんとなくイケそうな気がする…」

「たぶん大丈夫でしょ…」

 

 

気づけば

合理性ゼロの“感情判断”になりそうになる…

人間の脳って本当に厄介だ

 

 

そこで使える最強の思考法…

 

 

それが今日のテーマ…

『尊敬する人だったら、どう判断するか?』

 

 

これは本当に強い!

 

例えばあなたが迷っている時

心の中で“尊敬する人”を登場させてみる

 

 

・松下幸之助ならどう言う?

・稲盛和夫ならどう決める?

・スティーブ・ジョブズならどう動く?

・あなたの身近な尊敬する上司ならどう考える?

 

 

これをやると…

自分の主観フィルターがスッと外れ

急に判断が澄み渡る…

 

 

「その感情は捨てなさい」

「データを見なさい」

「長期視点で判断しなさい」

「自分の利害じゃなく、全体最適を見なさい」

自分の脳内に“客観の人格”が生まれる感じ

 

 

 

自分一人の判断は、いつか必ず歪む…

 

 

私も企業経営の中で

「自分の考えは本当に正しいのか?」

自問自答する瞬間は山程ある…

 

 

そんな時は

“尊敬する人”を脳内会議に召喚する

 

 

すると面白いことに…

9割のケースで、彼らが同じ方向を指す!

 

 

主観だけで考えていた時には見えなかった

“答えの輪郭”が浮かび上がる

 

 

客観の視点って

実は“他人の声”を借りることによって育つ

 

 

正解は人が運んでくる…

 

 

人生もビジネスも

正解は最初から見えているわけではない!

 

 

でも

正しい判断に導いてくれる「視点」は

自分の外側にあることが多い

 

 

だからこそ

尊敬する人を自分の中に住まわせればいい

 

“脳内メンター制度”とでも言えるかなぁ…

 

 

迷ったら、聞けばいい

「あなたなら、どうする?」

そして最後は

“自分で決めて、自分で正解にしていく”

それが企業経営であり、人生なんですよねえ…笑

 

 

—- 

♯2 動画更新しました!!

毎週金曜19時更新!!

日本一のCEOブロガーの挑戦!

ちゃんとホールディングスYouTubeチャンネル

—- 

ランダム過去記事紹介です

こちら↓↓↓

♯929

【やりたい事は全部やる‼️ 失敗しても、やらないよりマシ‼️】

—- 

 

今日はここまで。

またすぐに。

この記事の筆者

H. Onishi

(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。

ページ上部へ戻る TOP