CEO BLOG

ONECONSIST

BLOGブログ

HOME

932 【続ければ成功…やめれば失敗…それだけの話⁉️】

932 【続ければ成功…やめれば失敗…それだけの話⁉️】

こんにちは。ピロ大西です。

 

 

♯932です

1,000話まで残り68

2,000話まで残り1,068

 

♯3公開しました!

YouTube動画♯3

CEOブログも1,000話が近付いてきて

今月から新たな取組を始めました!

10年間継続する予定なので

緩くスタートしています…笑

 

 

月水金と週3ゴルフでした…

経営者界隈では当たり前のように良く聞く話だが

私としては月3、4回が丁度良い

 

 

とは言え…

バランス良くスケジュールが決まらない…

そんな時もあるでしょう…笑

 

 

どうしてそんな事を書いたのか…

最近…◯◯界隈…

という言葉をたまに耳にする事が多く

一度使って見たかっただけでした…笑

 

 

さて本題です

 

松下幸之助さんの言葉に

私が何度も救われてきた名言があります

 

 

失敗したところで

辞めてしまうから

失敗になる

成功するところまで続ければ

それは成功になる

 

 

経営者としても

人としても

これほど残酷で

これほど優しい言葉はありません

 

 

なぜなら

この言葉は

私たち多くのビジネスパーソンが

日々挑んでいる“事業”そのものを

表しているからです

 

 

私の場合で言うと…

イベント業界の構造を変えよう…

そんな事を思っている訳ですが…

 

 

本気じゃなかったら

わざわざ10社構想なんて始めません

 

 

途中で辞める前提で

10社もつくろうとは思いません…笑

 

 

事業は1回うまくいかなかったら失敗

ではなく…

続ける気がある限り“途中経過”でしかない

 

 

例えば

ちゃんとホールディングスが取り組んでいる

「イベント×人材×◯◯」の融合

最初から完璧になんていきません

 

 

派遣、紹介、警備、制作、運営、映像…

それぞれを事業会社化し

10社×10億の100億企業を目指す

普通に考えたら“無謀”なのかなぁ…⁇

 

 

無謀かどうかを決めるのは

環境でも競合でもなく

「続けるかどうか」だけなんですよね

 

 

どんな事業も

最初の一歩は全部「不完全」です

 

 

でも

不完全のままやめたら「失敗」で終わる

 

 

不完全でも続ければ

「改善」が生まれ

改善を続ければ「仕組み」が生まれ

仕組みを積み重ねれば「成功」に変わる

 

 

 

大きな挑戦ほど

途中で辞めた人にとっては“失敗”に見えるのに

続けた人にとっては

“成功までの途中経過”にしか見えない

 

 

だから

私が大事にしているのは

「挑戦の回数」でも「才能」でもない

“続けたという事実”だけ

 

 

投資も同じですね

続けた人だけが“未来の景色”を見に行ける

 

 

事業だって同じで

途中で降りたら“そこでゲームオーバー”です

 

 

でも続けている限りは

“次のステージ”に行ける

 

 

他人にどう思われようが…

「難しい…無理…」と思われようがどうでも良い…

 

 

難しいから価値があるし…続ければ形になる

 

 

辞めたら失敗…続けたら成功…

 

 

成功の定義は才能でも運でもなく

「続ける覚悟」によって

後から結果が追いかけてくるだけ

 

 

今日できることは多くありません

 

でも

今日も続ける

明日も続ける

そうやって一歩ずつ

 

 

私はこの松下幸之助さんの名言を

ただの“名言”としてではなく

“経営のルール”として採用して生きています

 

 

出来まで続ければ良いだけなんですよね

成功するまで、ちゃんと。

しつこく、しぶとく…笑

 

 

—- 

♯3 動画更新しました!!

毎週金曜19時更新!!

日本一のCEOブロガーの挑戦!

ちゃんとホールディングスYouTubeチャンネル

—- 

ランダム過去記事紹介です

こちら↓↓↓

♯931

【過信はダメ‼️しかし…“過信レベルの自信”がなければ勝てない‼️】

—- 

 

今日はここまで。

またすぐに。

この記事の筆者

H. Onishi

(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。

ページ上部へ戻る TOP