(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。
こんにちは。ピロ大西です。
♯919です
1,000話まで残り81
2,000話まで残り1,081
2か月に1度の勉強会や
そのメンバーとの交流会などがちょこちょこある
明らかに自分は
経営者としての知識や考え方が
他メンバーに遅れを取っている…
そういう場所って
居心地が良いかどうかで言うと…
決して良い訳ではない
一方で…
そういう場所に身を置く方が
自分の成長には繋がるんだよなぁ…と
何となく感覚ではわかっている
居心地の良い場所を求める
これは人としては当たり前なのかもしれません
ただ…
何かを叶えようと思うと…
居心地が悪い場所に
自分の身を置かなければならない事も多々ある
そして
そういう環境や経験が必要になったりする
居心地の良い場所は
ひとの成長を止める
常に適度な緊張感があってこそ
ひとも企業も成長していくのだと思う…
そんな事を考えながら
サウナで5セットこなした日曜日でした…笑
さて本題です
居心地のいい場所って
ほんと最高ですよね
気の合う仲間…
慣れた仕事…
理解のある上司…
温度もちょうどいいオフィス…
気づけば
「この環境が一番だな〜」なんて思ってたりする
…が
そんな時ほど危険信号が点滅している
人間って不思議なもので
「成長」と「安心」は同時に成立しない
例えば…
筋トレだってそうだ
軽いダンベルでニコニコしてても筋肉はつかない
「うぉぉ…もう上がらん!」
って顔を歪めてる時にしか
成長ホルモンは出ない
仕事も人生も同じ…
つまり
「居心地が悪い」と感じている時こそ
実は一番伸びている瞬間なんです
それでもがむしゃらに動いてたら
ある日ふと
「あれ?昔より耐性ついてるな」と気づく
人間って
慣れない環境に放り込まれるたびに
バージョンアップしてるんですよね
逆に
「自分に合ってる」と思い始めた瞬間から
脳みそは成長をやめて、現状維持モードに入る
そして気づけば
「なんか最近ワクワクしないなぁ」
と愚痴をこぼす日々
それ…
あなたが成長してないだけです
環境のせいじゃない
だから僕は
居心地の悪い方や茨の道の方を
結構な確率で選ぶようにしている⁇…笑
新しい事業、新しい人材、新しい市場…
正直
最初は胃が痛い…というか大変です…笑
でも何年後には
「よくやったな」と自分を褒められる…笑
その繰り返しが
自分に筋肉をつけてくれる
もし今
あなたが「なんかしんどいな…」
「場に馴染めないな…」と思っているなら
それは“伸び時”です
成長とは…
快適を手放す勇気のこと
今日も少しだけ、不安な方へ進もう
きっと未来のあなたが
「よくあの時、踏み出したな」
と笑っていますから…笑
—-
YouTubeCHをスタートしました!
こちら↓↓↓
「日本一のCEOブロガーYouTube始めます!」
—-
本日のランダム過去記事紹介です
こちら↓↓↓
【叱ることは、信じること‼️怒る人は自分の為、叱る人は相手の為‼️】
—-
今日はここまで。
またすぐに。
