CEO BLOG

ONECONSIST

BLOGブログ

HOME

908 【どうやら“自信”は…“行動”と“失敗”の積み重ねから生まれるみたい⁉️】

908 【どうやら“自信”は…“行動”と“失敗”の積み重ねから生まれるみたい⁉️】

こんにちは。ピロ大西です。

 

 

♯908です

1,000話まで残り92

2,000話まで残り1,092

 

 

昔からの業界の先輩に…

わざわざご来社頂き…

あれやこれやと話をしてから

今年初のもつ鍋…美味しかったです!

 

 

本日は休肝日にしたい…

とはいえ

交流会のお誘いもあり

なんだか雲行きが怪しくなってきました…

 

 

そして

明日は2カ月に一度の定例勉強会…

前回参加出来なかったので

好意で補習をして頂くことに

お酒は程々にしたい…

 

 

一方で

様々な方々と交流で

新たな気付きが当然ある訳で…

 

 

控えていた外交の重要性も

改めて認識しているところです

 

 

朝方おぢに深酒が続くと…

色々とガタがくるので…

良い方法を模索したいと思いまっす!

 

 

 

さて本題です

 

最近ようやく気づいたんですが…

 

どうやら「自信」って

成功体験の数じゃなくて

“失敗しても立ち直れた回数”

こっちの方で育つらしいんです

 

 

言い換えれば

自信は

「無敵モード」じゃなく

「ボロボロでもまだ立ってるモード」

 

 

つまり

最初から“ある”ものじゃなく

転びながら“作る”ものなんですよね

 

 

僕も若い頃は

自信満々のフリをしていました

 

 

初めてプレゼンに立ったときなんて

声が裏返り…手は震え…

資料のページを間違え…

最後には

「以上です!」と元気に締めたつもりが

スライドはまだ3枚残っていたという…笑

なかなか恥ずかしい感じでした…笑

 

 

でも不思議と

ああいう恥ずかしい経験って

後から“効いてくる”

 

 

ビジネス人生を全て振り返れば…

ここでは書けないような

とんでもない失敗も数々あります…笑

 

 

すると…

「あの地獄を乗り越えた俺なら何でも大丈夫」

と少しずつ肝が据わっていくんです

 

 

つまり

自信とは「成功の積み上げ」ではなく

「恥ずかしい黒歴史の上に立つ塔」みたいなもの

 

 

基礎が“失敗”でできているから

意外と倒れないんです

 

 

会社経営も同じ

計画を立てて

失敗して…修正して…またやって…

を繰り返していくうちに

だんだん“勝負勘”が育ってくる

 

 

最初から

「俺には自信がある」なんて言う経営者ほど

だいたい最初の嵐で転覆します

ちゃんと経験済みです…笑

 

 

 

本当に強いリーダーは

嵐の経験値が多い人

 

 

“自信”とは

“過信を燃やしてできた灰”

から生まれるんだと思います

 

 

そして気づくのは…

「行動」しなければ

失敗すらできないということ

 

 

考えてばかりいるうちは

プライドも安全圏も守られたまま

 

 

でも

それでは“経験”というデータは一切増えない

 

 

「恥をかく」というリスクを取る人だけが

自信という無形資産を貯めていくんです

 

 

僕も未だに毎日のように失敗します

 

 

会議で熱く語った内容が

すでに先週の議事録に載っていたり(笑)

 

 

全く凹まない訳です…笑

 

 

結局のところ

自信とは「転んでも笑える力」

 

 

だから今日も

転びながらでも

進もうと思うんです

 

 

立ち止まって

“自信をつける方法”を探している暇があるなら

まず一歩踏み出して、派手にすっ転んでみる

 

 

その痛みの分だけ

人は“ちゃんと”強くなるのだと思います…笑

 

—- 

ランダム過去記事紹介です

こちら↓↓↓

♯904

【昭和100年…時代を跨ぐ中年おぢの生存戦略‼️】

—- 

 

 

今日はここまで。

またすぐに。

この記事の筆者

H. Onishi

(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。

ページ上部へ戻る TOP