CEO BLOG

ONECONSIST

BLOGブログ

HOME

907 【変革を叫ぶより…変化を“日常化”せよ‼️】

907 【変革を叫ぶより…変化を“日常化”せよ‼️】

こんにちは。ピロ大西です。

 

 

♯907です

1,000話まで残り93

2,000話まで残り1,093

 

 

連夜の会食…

貴重なお時間をありがとうございます!

 

 

昨夜は

新しいビジネスへ

大きな第一歩を踏み出す…

そのキッカケとなる良い時間でした

 

 

ただ…

盛り上がり過ぎて…

日本酒飲み過ぎて…

寝坊しました…m(_ _)m

 

 

様々な変化が楽しみ過ぎる…笑

 

 

さて本題です

 

「変革だ!」「イノベーションだ!」

なんて言葉を口にするたび

自分の中の

“昭和おぢセンサー”がピクッと反応する

 

 

だって正直

変革なんて言葉はカッコよすぎる

 

 

現実は

PCの設定を変えるだけで2時間つぶれるような

泥くさい“変化”の積み重ね…笑

 

 

私も過去に何度も経験があるが…

「変革」と呼ぶほどのスケールにしてしまうと

だいたい誰もついてこない(笑)

 

 

思えば

私自身も「変わる」ことが苦手なところはある…

 

 

ゴルフクラブを新調しても

結局…以前のクラブに戻ってしまったり…

 

 

スマホを機種変更したのに

設定が面倒で旧機種を“サブ機”として使い続ける…

 

など…

 

 

そんな中年おぢが

「変革を!」なんて言っても

説得力ゼロである…笑

 

 

でも最近ようやく気づいた

“変革”って

要は「変化を特別扱いしない力」なんだと…

 

 

たとえば

会社で誰かが

「〇〇の仕様が変わりました」と言ったとき…

 

「え、また!?」

じゃなくて「お、いいね!」と返せる組織

 

 

このリアクションの積み重ねこそが

未来をつくる…

 

 

人も会社も

筋トレと同じで“変化筋”を鍛えなければいけない

 

 

最初は小さな違和感に筋肉痛を感じるけど

毎日やっているとそれが当たり前になっていく

 

 

気づいたら

「変わることが日常」になっていて

その頃には

もう“変革”なんて言葉は不要になっている

 

 

変革を叫ぶ会社は

だいたい外側だけは立派…

 

 

だけど本当に変わる会社は

静かに日常を更新していく…

 

 

昨日と同じ資料を使わない

去年のルールを見直す

 

 

そして

何より「昨日と同じことを言っていない」

 

 

これが一番の変化かもしれない(笑)

「変化を日常化する」とは…

つまり

“変わり続ける自分を許す”ということ

 

 

完璧じゃなくていい

少しずつ、柔軟に

 

 

私はいまだにスマホの設定で手こずるけど…

 

 

変化を常にし続ける事に慣れると。

毎日のように頭の中が変わる…

だって、変わらない方が怖いから…笑

 

 

本日のランダム過去記事紹介はお休みしますm(_ _)m

 

今日はここまで。

またすぐに。

この記事の筆者

H. Onishi

(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。

ページ上部へ戻る TOP