CEO BLOG

ONECONSIST

BLOGブログ

HOME

909 【落ち込むって…自分のチカラを過信しているだけ‼️】

909 【落ち込むって…自分のチカラを過信しているだけ‼️】

こんにちは。ピロ大西です。

 

 

♯909です

1,000話まで残り91

2,000話まで残り1,091

 

 

最近…

ちょこちょこ落ち込んでいる?

そんな若い社員のシーンに出会します

 

 

コーヒーを飲みながら、ふと思うんです

 

落ち込むって…

結局“自分を過信してる証拠”なんじゃないか?…と

 

 

たとえば

商談に失敗して落ち込む…

 

 

本当の理由は

「絶対うまくいく」と思い込んでいたから

 

部下の成長が思うようにいかなくて落ち込む

それも

「自分の指導力なら何とかできる」

と信じ切ってたから

 

 

要は

自分の“万能感”が打ち砕かれた瞬間に

人は落ち込むんです

 

 

冷静に考えれば

人生なんて不確実の連続

 

 

思い通りにいかないほうが

むしろデフォルト設定なんですよね

 

 

でも人間って不思議で

「思い通りにならない現実」

を受け入れるより

「なんでこうなったんだ!」

と自分を責める方がラクだったりする

ビジネスでも恋愛でも同じ構造です(笑)

 

 

僕はいつの頃からか…

落ち込む事も忘れました…笑

 

 

若い頃は…

過信している事も多々あったと思いますし…

落ち込んだ事もあったのだと思いますが…

思い出そうとしても浮かびませんでした…笑

 

 

でも最近…常々思うんです

落ち込む人を見ていると…

「まだ自分に期待してるのか」…と…

 

 

落ち込むという感情の裏には

「もっとできるはずなのに」

という“過信”が潜んでいる

 

 

それはある意味で

「成長欲の裏返し」でもあるんです

 

 

だから

もし今あなたが落ち込んでいるなら

それは“自分に期待していた証”であり

“もっと上に行きたい”という

心のエンジンが動いているサインでもある

 

 

大事なのは

そこで自分を責めるんじゃなく

「まぁ、俺も人間だしな」

とニヤッと笑うこと

 

 

失敗したくらいで落ち込むなんて

「自分は失敗しない人間だ」

と思ってる証拠なんです

 

 

そんな完璧な人間はどこにもいません

 

 

むしろ

“落ち込み慣れた人”の方が

ビジネスでは強い

 

 

なぜなら

ダメージを受けるたびに

「想定内」と笑えるようになるから…

 

 

 

落ち込むのは悪いことじゃない

でも

いつまでも落ち込んでるのは時間のムダ

 

 

どうせなら

落ち込みを

“自分の過信メーター”として

笑い飛ばして…

何が何でも

最後までやり切ること

 

 

結局

仕事も人生も

「思い通りにいかない前提」でうまく回る

 

 

だから今日も…失敗も反省も…

ちゃんと味い…

「まだまだ伸びしろあるじゃん」

と笑っていればいい

 

 

落ち込むなんて、贅沢な感情です

それだけ

自分に期待してるってことなんだから

 

 

落ち込むなんて…

自分に過信しているだけ!

 

 

過信なんて絶対にしない方が良い!

時間の無駄だし…成長を止めるからな!

自戒を込めて…笑

 

 

—- 

ランダム過去記事紹介です

こちら↓↓↓

♯901

【優秀な人より…“続ける人”が会社を変える‼️】

—- 

 

今日はここまで。

またすぐに。

この記事の筆者

H. Onishi

(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。

ページ上部へ戻る TOP