CEO BLOG

ONECONSIST

BLOGブログ

HOME

906 【”悩み”と”迷い”をごちゃ混ぜにするな‼️】

906 【”悩み”と”迷い”をごちゃ混ぜにするな‼️】

こんにちは。ピロ大西です。

 

 

♯906です

1,000話まで残り94

2,000話まで残り1,094

 

昨日は

同世代の経営者と1on1情報交換会…

 

 

オフィスに伺い会議室で1時間程

あれやこれやとビジネス談義から呑み

 

 

過去は同じくらいの会社を経営していたのに

私が遊んでいる間に

気付けばあちらは100人近い大所帯…

色々と経験されたのでしょう

 

 

未来への覚悟が滲み出ていました

良い刺激を頂きましたm(_ _)m

 

 

 

さて本題です

 

 

人は誰しも

「悩んでます…」「迷ってます…」

を日常的に使う

 

 

でも

実はこの二つまったく別モノだ

 

 

まるで

「ラーメン」と「つけ麺」くらい違う…?笑

似てるようで、根本が違う

 

 

「迷い」とは

選択肢がある状態

 

 

Aにするか…

Bにするか…

Cも捨てがたい…と

 

 

“選べる”けど“決められない”のが迷い

つまり

迷いは“贅沢な時間”

どれを選んでも生きていけるという証拠でもある

 

 

一方で「悩み」は

そもそも選択肢がない

 

 

どうにもならない状況の中で

「どう生きるか」を問われるのが“悩み”だ

 

 

誰しも仕事をしていると

この“違い”が日々突きつけられる

 

 

たとえば私のような経営者であれば。

「来期の投資を増やすか、利益を優先するか」

これは“迷い”

数字と戦略を突き詰めれば、結論が出る

 

 

でも

「この仲間と夢を追い続けていいのか」

「会社として何を幸せとするのか」

こういう問いには、答えなんてない

 

 

だから“悩み”なんです

迷いは“選ぶことで終わる”

悩みは“選んでから始まる”

 

 

人は迷っている間

正解を探そうとするけど

悩みの本質は

「正解がない」ことを受け入れることにある

 

 

だから経営者/リーダーに限らず

仕事でも何でも人生は

結局「正解を見つけること」じゃなくて

「選んだ道を正解にすること」なんですよね

 

 

 

思い返せば

私も若い頃は“迷いのプロ”だった

 

 

あっちもいい…こっちもいい…で…

結局どっちも中途半端

 

 

それを「悩んでる」と勘違いして

悩んでる自分に酔ってた時期もあった(笑)

 

 

でも今は違う…

「悩み」に変わった瞬間って

“逃げ道がなくなった瞬間”でもある

そこからようやく本気の覚悟が生まれる

 

 

迷いには地図がある

悩みには羅針盤しかない

 

 

地図は便利だけど…誰かが作ったもの

羅針盤は不安定だけど…自分の中にしかない

 

 

だから私は

「迷ってるうちはまだ甘い」

「悩み始めたらようやく本番」

そう自分に言い聞かせている

 

 

人生も仕事も…

“悩み”の先にしかドラマはない

 

 

迷ってるうちはまだ

「どの映画を見るか」を考えてるだけ

 

 

悩み始めた瞬間に

自分主演の映画が始まる

 

 

今日もまた、何かに悩む人へ

正解なんて、誰も持っていません!!

 

 

でも

“選んだ道を正解にする力”だけは…

誰にでもある!!

 

 

悩んでるなら、大丈夫!

それはもう…

あなたが前に進み始めた証拠ですよ…笑

 

—- 

ランダム過去記事紹介です

こちら↓↓↓

♯901

【優秀な人より…“続ける人”が会社を変える‼️】

—- 

 

今日はここまで。

またすぐに。

この記事の筆者

H. Onishi

(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。

ページ上部へ戻る TOP