CEO BLOG

ONECONSIST

BLOGブログ

HOME

885 【人は思考に支配されている⁉️】

885 【人は思考に支配されている⁉️】

こんにちは。ピロ大西です。

 

 

♯885です

1,000話まで残り115

2,000話まで残り1,115

 

 

先輩経営者達との交流ゴルフ…

周りはみんな当たり前のように70台…

 

 

今日こそはと挑んだが…

結果は…あと一歩及ばす83/42/41

 

 

ただ可能性は感じたし

次に繋がるラウンドでした

 

 

毎度思うんですよね

ゴルフのマネイジメトは

企業経営の考え方にめちゃくちゃ似ています

 

 

まだまだ未熟という事ですね…笑

 

夜はアルコールを入れながら

ビジネス談義…

学びの宝庫とはまさにこの事です

 

 

さて本題です

 

-すべては“捉え方次第”という話-

 

次期CEOも良くこの話をします

 

 

今朝はいきなりコーヒーをこぼした

白いシャツに

見事なコーヒー模様

 

 

思わず「最悪だ…」とつぶやいた瞬間

1日のテンションが2割くらい下がった気がした

 

 

でも

ふと考えた 

 

「まぁいいか

 これで今日は“もう失うものはない日”だ」

と思えば、案外気が楽

 

 

この一瞬で

僕の一日は“最悪の日”から

“開き直りの日”に変わる

 

 

結局

人は“出来事”そのものではなく

“それをどう捉えるか”によって支配されている

 

 

 

同じ雨でも

「うわ、最悪…」と思う人もいれば

「傘を忘れたおかげで

 たまたま入ったカフェが最高だった」

と言う人もいる

 

 

事実は1つ…解釈は無限…

 

 

経営もまったく同じ

新規案件が流れた時に

「うわ、ツイてない…」で終わる人と

「タイミングがズレただけ

 今のうちに仕組みを整えよう」

と思う人では

半年後の景色がまるで違う

 

 

思考は目に見えないが

現実を決定づける力を持っている

 

 

ネガティブな思考に囚われると

行動も声のトーンも小さくなり

周囲にもその空気が伝染する

 

 

逆に

ポジティブな捉え方をすると

同じ出来事が“経験値”や“学び”に変わり

次のアクションが自然と前向きになる

思考は“脳内のナビゲーション”のようなもの

 

 

行き先を

「失敗したらどうしよう」と設定すれば

ナビはずっと“回避ルート”ばかり案内してくる

 

 

 

でも

「どうやったら面白くなるか?」と設定すれば

今度は“挑戦ルート”を案内してくれる

 

 

つまり

人生も経営も「思考の初期設定」でほぼ決まる

 

 

僕の知る“一流の人”たちは

例外なくこの「捉え方のチューニング」が上手い

 

 

 

ピンチを

「チャンスの前触れ」と捉え

トラブルを「改善のタネ」と言い換える

 

 

 

その姿勢が

結果として“運がいい人”をつくっている

 

 

人は

現実に支配されているのではなく

思考に支配されている

 

 

そして思考は

自分の意志で選べる

 

 

だから今日も

コーヒーの染みを見ながら思う

 

 

「これ、意外とアートっぽくない?」

…そうやって笑える人が

たぶん明日を変えていくんだろうなぁ…笑

 

—- 

ランダム過去記事紹介です

こちら↓↓↓

♯883

【新たな自民党総裁誕生‼️覚悟から改めて感じる…バランスよりも圧倒的熱量⁉️】

—- 

 

今日はここまで。

またすぐに。

 

この記事の筆者

H. Onishi

(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。

ページ上部へ戻る TOP