(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。
こんにちは。ピロ大西です。
♯845です。
1,000話まで残り155
2,000話まで残り1,155
最近…
再び炭酸水にハマっており
1日2リットルくらい呑んでいるので
お手洗いが近い…
4時台に目が覚めるのもそれが理由
中年おぢも大変です…笑
朝の習慣というのは不思議なもので
私の場合はブログを書くことが
「歯磨き」と同じレベル
この習慣と継続…
地味だが
とても大切な事だと改めて最近感じています
1,000話まであと155
あと5カ月程で辿り着きます
日々コツコツと
狭いコミュニティの中だけで
“隠れ資産”として積み上げている訳ですが…
灯した火が消えないよう…
隠れ資産のままで終わらないよう…
良きタイミングで
活用していきたいと思いまっす
さて本題です
経営とは継続なり…
こんな言葉があります
これ
私が最近つくづく噛みしめている言葉です
経営というと
「革新」「成長」「変革」
そういったキラキラした言葉が並ぶが
実際は
「毎日やり続ける地味さ」
の方が圧倒的に多い訳です
映画でいえば
「スーパーヒーロー登場!」より
「炊事洗濯シーン」の方が長いのが経営です
だからこそ
続けられる人しか経営者には向かない
そんな風に感じます
継続の力は信用になる
毎日ブログを書くと
「あの人はいつも続けている」
という信頼が生まれる…はず…
実際はわかりませんが…笑
取引先も同じで
何年も変わらず発注してもらえるのは
派手なプレゼンより
「淡々と期待に応え続ける」
ことの方が効いている
言い換えれば
「継続は営業トークに勝る最強の武器」
そう言える部分もあるでしょう
そして
継続のなかでしか変化は育たない
続けるうちに洗練されるし
サービスは磨かれる
コーヒーも
淹れ続けていれば
いつかはバリスタ級になる…
かもしれない…笑
「昨日と同じことを今日もやる」
地味で退屈に見えるが
気づけば山のような成果になっている
気づいたら
ブログが800日を超えていたように
会社も10年20年と積み上がる
結局のところ経営とは
派手な花火ではなく
毎日コツコツ薪をくべ続ける
焚き火のようなものだとも思うんです
燃やし続けるから
暖かさも灯りも人を惹きつける
だから今日も私は書く
明日もきっと書くでしょう
ブログばかり書いてないで経営してください…
と言われない程度に…笑
—-
ランダム過去記事紹介です
こちら↓↓↓
【毎日コツコツ積み上げる事が…1番の近道だ‼️】
—-
今日はここまで。
またすぐに。