CEO BLOG

ONECONSIST

BLOGブログ

HOME

731 【全国でスタジアムやアリーナの建設ラッシュ⁉️】

731 【全国でスタジアムやアリーナの建設ラッシュ⁉️】

こんにちは。大西です。

 

 

♯731です

1,000話まで残り269

2,000話まで残り1,269

 

 

今朝は雨ですね

大人の遠足は昨日で良かったです…笑

 

 

それが関係あるのかないのか

昨晩から今朝にかけて

睡眠が非常に深かったような気がします

 

 

目が覚めたのは6時

完全な寝坊です

 

 

今日は

部屋の片付けをしなければ…です

 

 

先日

洋服を大量に捨てましたが

書籍も捨てなければ…です

 

 

5、6年程前ですかね

馬◯の1つ覚えのように

ひたすら読書だけに明け暮れる

そんな生活をしていました

 

 

小さな書斎は

大量の書籍で埋め尽くされています

 

 

断捨離…

 

不要な物を断ち切り

物への執着心をなくすことで

身軽で快適な生活や

人生を手に入れようとする考え方のこと

 

 

と…ありました

 

 

意外と難しいですよね

 

突き詰めるたい訳ではありませんが

もう少し寄せたいなぁ

そんな今日この頃です

 

 

さて本題です

 

最近は

プロスポーツチームのスタジアムや

アリーナが街に賑(にぎ)わいを生んでいますね

 

 

今後も全国各地で

スタジアムの建設ラッシュが続きます

 

 

 

2024年

全国の主要施設を訪れた人数は延べ9312万人

 

 

新型コロナウイルス禍直前の水準まで

回復しつつあるそうです

 

 

周辺人口に比べて

来訪者が最も多かったのは広島県

 

 

サッカーJ1サンフレッチェ広島

「エディオンピースウイング広島」の

開業を起爆剤とし

県人口の2倍の来訪者を呼び込んでいます

 

 

野球…

サッカー…

バスケットボール…

日本三大プロリーグ

 

 

100を超えるチームに

ドーム球場やスタジアム、アリーナなどの

本拠地があります

 

 

試合やイベントのない平日も

人を呼び込めるよう

施設利用者や周辺を走るランナーが

利用できる更衣室などを拡充

 

 

子どもの遊び場やスポーツ体験施設

スポーツ医科学の研究施設も

整備するところもあります

 

 

 

新施設の計画は今後も相次いでいます

JリーグやBリーグの参入要件に

入っている影響もあるのだと思いますが…

 

 

コンサートなど多目的で利用できるアリーナは

経済効果も見込みやすいので

民間資金を呼び込みやすいのでしょう

 

 

施設整備は自治体が担う場合も多く

所謂「ハコモノ行政」で終わらず

如何に費用対効果を測る事が出来るのか

 

 

大きなビジネスチャンスが

多分にあるような気がしてなりません

 

 

—- 

ランダム過去記事紹介です

♯713

【ビジネスは「創る」と「売る」しかない‼️】

—- 

 

 

今日はここまで。

またすぐに。

この記事の筆者

H. Onishi

(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。

ページ上部へ戻る TOP