(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。
こんにちは。大西です。
♯718です
1,000話まで残り282
2,000話まで残り1,282
何故か
上手く投稿が出来ず
CEOブログ更新が遅くなりました
本日は寝坊ではありません…笑
昨日気付いたこと…
同じひとだと思って会話していたら
全くの別々の2人のひとでした…笑
そもそも
若干の違和感がありながら
会話が噛み合わないなぁ
と思っていたのですが…
同一人物だと思っていたひとが
同時に2人
僕の前に現れたんです…
それはもう
目ん玉が飛び上がるくらい
驚きましたー
と共に…
自分のボケおぢ具合に失望しました
歳を取ると
ひとの名前や顔を覚えるのが苦手になる…
大先輩達から
そんな話を聞いた事がありましたが…
明らかに自分にもその傾向が…
気をつけて
どうにかなる問題なのかわかりませんが…
少し意識をしながら
生きていこうと思いまっす
さて本題です
本日はゴルフ連戦の予定でしたが…
雨予報であったため
昨日のうちから中止が決定
残念な気持ちと
この時間をどのように使うのか
そのワクワク感もある
普段とは
違ったインプット時間に当てるもよし
読書に当てるもよし
溜まっているタスク処理も…笑
と共に
いつも思うのですが…
天気予報に左右される
私達ゴルフおぢ
イベント業界に身を置いてきた者として
天気予報の精度をもっと高められないのかなぁ
いつもそんな事を思いながら
天気と睨めっこしている訳です
なので少し天気について
私の拙い知り得る知識を…
日経ネタを交えながら…
気象庁と民間の予報どう違うの?
これは
民間気象会社の週間予報も
気象庁などの計算結果を使います
良くスマホで天気予報見ると思うのですが…
精度は大きく違わないが
各社は気象庁よりも長い
2週間程度先までの詳しい予報を出しています
地理的・時間的区分も細かい訳です
日本気象協会の場合
3日先から10日先までは
6時間ごとの天気や気温の予報を
無料で提供しています
ちなみに
アメリカの気象会社には
1カ月以上先まで毎日の予報を出すところもあるらしいです
「一時」「時々」の違いは?
「一時雨」「時々雨」
などの言葉には気象庁の定義があります
降り続くのが
予報対象期間の4分の1未満なら「一時」を使う
4分の1以上2分の1未満は「時々」となる
例えば正午から午後2時半まで雨が続くと
随分降った感じがしますが…
午後の天気は一時雨となります
お天気マークには制約がなく
よって
民間各社は降り方に応じて
傘の大きさを変えるなど工夫しているのです
とはいえ
ゴルフの天気予報…
幾度となく騙されている訳です…笑
AI予報、日本は遅れ?
人工知能(AI)は
気象予測の世界に
どんどん入り込んでいると言われています
ここはめちゃくちゃ期待しています
欧州中期予報センター(ECMWF)は
実験的に複数のAIで
10〜15日先までの全球予測を実施し
結果を公開しています
台風の進路予測を含め
従来の数値モデルの精度を上回る場合もある
AIは今後の天気予報を一変させる可能性を秘めているのにも関わらず…
日本の気象庁の取り組みは
明らかに遅れているように見えてしまいます
ここにも
AIに強い猛者達の知見を
早く取り入れてほしいと思うばかりです
日々
天気に左右される
ゴルフおぢの願いでした…笑
—-
ランダム過去記事紹介です
こちら↓↓↓
【先見力】常に磨き続ける事で、見た事のない景色に必ず辿りつけるのです!
—-
今日はここまで。
またすぐに。