(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。
こんにちは。ピロ大西です。
♯925です
1,000話まで残り75
2,000話まで残り1,075
CEOブログも1,000話が近付いてきて
今月から新たな取組を始めました!
近所のコンビニに寄ったら
レジ横で
“めちゃくちゃ甘そうな和菓子”を発見
「疲れてる時は甘いものだよなぁ」
と思って手に取ったものの…
そっと棚に戻した…
歳を重ねると
体の疲れより心の疲れのほうが厄介だと気づく
寝れば治る体より
こじらせた心は寝ても治らない
しかも経営者の特性だからなのか…
弱音は決して吐かない事が習慣となっており…
“体の疲れは見える化”できるけど
“心の疲れ”は見えないから厄介
だからこそ
意識して気を配るようにしながら
気づいたことがある…
それは…
人は“疲れたから”辞めるわけじゃない
“どうせ報われない”と思った瞬間に心が折れる
という事です
さて本題です
世の中の“辞めたい”の9割は
実は“疲労”ではなく希望の欠乏だ
遅くまで働いていても…
理不尽に怒られても…
成果が出なくても…
“その先に報われる未来がある”
と感じられるなら多くの人は踏ん張れる
逆に
まだ体力残っていても
「やっても何も変わらない…」
「頑張っても評価されない…」
「結局、誰も見ていない…」
となった瞬間…スイッチが切れる
これは社員だけでなく
経営者やビジネスリーダーも同じだ…
むしろ先導役のほうが深刻だ
なぜなら
“報われる保証”が1ミリもない道を
ずっと自分で照らし続ける仕事だから
経営者同士の会話でも
当然…少し落ちているひともいる
「これ、誰が評価してくれるの?」
「この努力は、いったいどこに向かってるの?」
そう思った瞬間
体は全然元気でも、心が“パタン”と折れる
あの感覚…分かる人は分かるだろう
ただし
そこからが経営者やリーダーの本質だ
“報われない”と感じた瞬間こそ
自分で“報われる理由”を創れる人が
次のステージに行く
・新しいサービスを作る
・新しい市場を見つける
・新しいチームを創る
・新しいビジョンを掲げる
etc
つまり
自分で“希望の工場”を持つということ
社員にとっての希望は
「成長」「認められる」「未来が開ける」こと
経営者にとっての希望は
「挑戦」「創造」「未来を変える実感」
これがなくなると
どんな天才でも潰れる
でも
希望が切れたら“創り直せば良い”
希望は見つけるものじゃなく
“決めて、創り、歩き続けることで湧き上がる”
和菓子のようにコンビニでは売ってないが
創り出せれば
これほどコスパの良いエネルギーはない
あなたは今…疲れているのか?
それとも
「どうせ報われない」と思っているのか?
もし後者なら…大丈夫だと思う…
希望は“再起動”できる
ビジネスも人生も、何度でも…笑
—-
♯2 動画更新しました!!
毎週金曜19時更新!!
日本一のCEOブロガーの挑戦!
—-
ランダム過去記事紹介です
こちら↓↓↓
【諦めなければ必ず次がある‼️】
—-
今日はここまで。
またすぐに。
