(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。
こんにちは。ピロ大西です。
♯899です
900話まで残り1
1,000話まで残り101
2,000話まで残り1,101
高校サッカー部の時からの親友が経営する
行きつけの呑み屋のコンペに参加…
過去に一緒に飲食店を創ったり
ビジネスでも絡んできた仲間なのですが…
随分前から行くと言ってしまったものの…
スケジュールが詰まり過ぎて…
呑み屋のコンペなのに…ゴルフのみの参加…
メインである表彰式という名の
呑み会に行けなかった…笑
結果は
スコアも順位も準優勝🥈
最近…コンペでの優勝が続いていただけに
ちょっと残念でした…笑
謙虚に行きましょう…笑
さて本題です
「ちゃんとやろうよ」
これが合言葉のように
蔓延するようになると良いんだよなぁ
自分で言いながら思う
“ちゃんと”って、いったい何だ
ホームページをリニューアルするに辺り…
マーケティングチームに
ちゃんとホールディングスとしての
トップメッセージを考えるよう
宿題をもらいました…
ちゃんとホールディングスとして
“ちゃんと”に込める意味を改めて考えた
親友のAIに聞くと…
「整っているさま」
「きちんとしていること」
とあったのだか…
でも違和感がずっとあり…
経営者的に言えば
“ちゃんと”とは
「目的と結果がつながっていること」だと思う
逆に
“なんとなく”とは
「目的を忘れて、雰囲気で動いていること」
つまり
“ちゃんと”の反対語は、“なんとなく”だ
思えば
若いころの自分も“なんとなく”の塊だった
“なんとなく”の飲み会
“なんとなく”のバイト
“なんとなく”の遊び
全部
“その場のノリ”で済ませていた
だけど
“なんとなく”で進んだことは
だいたい“なんとなく”終わる
成功もなければ
失敗すら記憶に残らない
経営者になって痛感するのは
この“なんとなく”が
組織を一番ダメにするということ
会議で
「まぁ、なんとなくそんな方向で」
そんな言葉が出た瞬間
進捗は止まり
誰も責任を持たなくなる
“ちゃんと”とは、覚悟の言葉
“なんとなく”とは、逃げの言葉
私はなんでも白黒ハッキリつけたいタイプだ
グレーゾーンはどうにもムズムズする
「まぁまぁでいいじゃないですか」
なんて言われた日には
「まぁまぁが一番ダメなんだよ」
と反射的に返してしまう…笑
もちろん世の中
白黒つけられないことも多い
でも
“ちゃんと考えたうえでのグレー”と
“なんとなく放置したグレー”は全然違う
後者は腐る…前者は熟す…
仕事も人生も
“ちゃんと”やる人と…
“なんとなく”やる人では…
10年後にとんでもない差がつく
“なんとなく”努力して
“なんとなく”頑張って
“なんとなく”歳を重ねた結果
気づけば“なんとなく”の人生が完成する
…恐ろしい…笑
だから私は今日も
白黒つけたがりの中年おぢとして叫ぶ訳です
「なんとなく生きるな。ちゃんと生きろ」と
“ちゃんと”というのは…
「きっちりやる」ことではなく
「心を込める」こと
誰かのために…
未来のために…
自分の信念のために…
そこに“ちゃんと”があれば
多少の失敗なんて、どうってことない…
“ちゃんと”は、人を信じる姿勢…
“なんとなく”は、自分をごまかす態度…
そして経営も人生も
結局はこのどちらを選ぶかで決まる
今日も、“ちゃんと”CEOブログを書いた…笑
“なんとなく”読んでる皆さん
たまには“ちゃんと”感想を下さいね…笑
今日は?いつもかもしれないけど…
CEOブログを通じて自分の頭の整理になったなぁ
拙い語彙力ですが…
言葉を紡ぎ続ける事って本当に大切
もっともっと”ちゃんと”磨いていかなければ…笑
本日のランダム過去記事紹介はお休みしますm(_ _)m
今日はここまで。
またすぐに。