CEO BLOG

ONECONSIST

BLOGブログ

HOME

926 【幸せとは…⁉️ “自分の意思で、未来を選べている状態”⁉️】

926 【幸せとは…⁉️ “自分の意思で、未来を選べている状態”⁉️】

こんにちは。ピロ大西です。

 

 

♯926です

1,000話まで残り74

2,000話まで残り1,074

 

YouTube動画♯2公開

CEOブログも1,000話が近付いてきて

今月から新たな取組を始めました!

 

 

幸せとは…⁇

テレビを観ていたら

たまたまこういう問いがあり

問われた側も問うた側も

すぐに答えが出なかった…

 

 

“幸せ”とは何か…

少し考えてみたんです

 

幸せってなんだろう?

 

そこで…

私なりに出た解は…

 

 

結局

幸せというのは

「自分の意思で未来を選べている状態」

なんじゃないか、と…

 

 

ん…少し言い換えると…

幸せは“状態”ではなく“権利”

 

 

「幸せになりたい」

大体のひとはそう願っている…⁇…はず…

 

 

でも

本当の幸せは

“ゴール”ではなくて“権利”に近い

 

 

・誰かに決められた人生じゃない

・流されて生きていない

・「自分はこう生きる」と選べている

 

 

この“選ぶ権利”を持っていること自体が

幸せなのだと思う…

 

 

仕事でも同じで

「本当はやりたくないけど、仕方なくやっている」

この状態が続くと心がどんどん削られる

 

 

逆に

忙しくても、ハードでも、

「自分の意思で選んだ勝負」には

人は不思議と耐えられる

 

 

不幸の正体は“選ばされている感”

 

人が一番つらくなるのは、疲れたときではない

「どうせ変わらない」と思ったときだ

 

 

つまり

自分で未来を選べていないと感じた瞬間に

幸福度はガクッと下がる

 

・この会社でずっと働くのか…

・誰かに言われたから続けているだけ…

・変えたいけど、変えられない…

 

 

こういう“選ばされている感”こそ、不幸の正体

 

 

逆に未来が開けてくると、人は急に元気になる

 

給料が上がるからではない…

時間が増えるからでもない…

 

ただ

「自分で選べる」

この事実一つで…人は自然と前向きになる

 

 

幸せをつくるのは「小さな選択の積み重ね」

 

 

未来というのは

いつも派手に変わるわけではない

 

 

人生を決めるのは

むしろ面倒な小さな選択だ

 

・朝起きる時間

・誰と会うか

・どんな言葉を使うか

・どの仕事を優先するか

・そして、深夜2時のラーメンを食べるかどうか

etc

 

 

こういう

“日々の小さな意思決定”が

積み重なって未来をつくる…

 

 

幸せは

「毎日の小さな選択権の積み上げ」である

 

 

“未来を選べる人間”でありたい

 

私は企業のトップとして

メンバーの前に立つ時…

 

 

意外かもしれないが…

企業経営において…

「選択肢を用意できる組織でありたい」

そう思って生きている…

 

 

働き方の選択肢…

キャリアの選択肢…

挑戦する選択肢…

 

 

組織とは

本来「選ばされる場所」ではなく

「選べる場所」であるべきだ

 

 

前提として…

仕事への最低限の熱量は必要となるが…

 

 

だからこそ私は

“未来を自分の意思で選べる会社”

をつくることに全力を注ぎたいと思っている

 

 

そして、最後に…

 

もう2度と

深夜ラーメンを選ばない…

 

これこそが幸せへの第一歩…

未来の私、どうか強くあれ…笑

 

—- 

♯2 動画更新しました!!

毎週金曜19時更新!!

日本一のCEOブロガーの挑戦!

ちゃんとホールディングスYouTubeチャンネル

—- 

ランダム過去記事紹介です

こちら↓↓↓

♯924

【諦めなければ必ず次がある‼️】

—- 

 

今日はここまで。

またすぐに。

 

 

この記事の筆者

H. Onishi

(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。

ページ上部へ戻る TOP