CEO BLOG

ONECONSIST

BLOGブログ

HOME

868 【“ちゃんと”がつくる、5つの力‼️】

868 【“ちゃんと”がつくる、5つの力‼️】

こんにちは。ピロ大西です。

 

 

♯868です

1,000話まで残り132

2,000話まで残り1,132

 

 

昨日は

同業界の経営者達との

情報交換会という名のラウンド

 

 

知り合いの経営者同士を繋ぎ

そこから新しいシナジーが生まれたら

とても嬉しい事ですね

 

 

良い情報交換の場になりました

 

 

 

同業種の中小企業の経営者達が集まると

お互いに共感しやすい様々な課題を抱えています

 

 

たがらこそ

何気ない会話の中で

多くのヒントを持ち帰る

非常に大切な時間ですね

 

 

限られたリソースの中で

如何に永続的に企業を成長させるのか

みんな常にここに頭を回し続けています

 

 

次回は

10月にもう少し多くのメンバーを集めた

第1回中年おぢCUP

ラウンドだけでなく前夜祭付き

 

 

主催者として

実りのある時間にしなければ…

と言いつつ…

自分が常に1番楽しんでいるのでしょう…笑

 

 

 

さて本題です

 

 

出社した瞬間に

「おはようございます!」と声を出す

たったそれだけのことなのに

会社全体の空気が

2℃くらい明るくなる気がする

 

 

逆に

誰かが仏頂面で黙って通り過ぎると

その2℃は一気に氷点下へ

 

 

経営とは大げさに言えば

「空気をデザインすること」

でもあるのだと、改めて感じます

 

 

色々と創り直さないといけないタイミング

 

 

コアとして何を大切にするのか

改めて考えて浮かぶこと…

「責任・信頼・積極・推進・挑戦」

の5つです

 

 

どれも当たり前に聞こえるかもしれませんが

実はこの“当たり前”ができる人はなかなかいない

 

 

まず「責任」

これは“ちゃんと”要望に応えること

上司から頼まれた資料を3日後に出す人と

その日のうちに形にして持ってくる人

 

 

能力の差よりも

「責任感の姿勢」で勝負がつく

 

 

結局のところ

経営者は

「任せて安心できる人」

に仕事を渡したくなるのです

 

 

次に「信頼」

こちらは

“ちゃんと”挨拶・返事・お礼・約束を守ること

シンプルすぎて笑われそうですが

実は信頼の9割はここで決まります

 

 

 

「積極」

これは“ちゃんと”相手の一歩先を行くこと

上司が「この資料まとめて」と言う前に

すでに準備している

 

あるいはお客様が

「そろそろ見積りを」と言う前に提示する

 

 

こういう人は仕事が“軽く”見える

決して能力が高いからではなく

積極性が

周囲のストレスを取り除いているからです

 

 

「推進」

これは

“ちゃんと”お金、スケジュール、順番

これらを意識すること

 

 

企画が素晴らしくても

納期に遅れたら全て台無し

 

 

お金の管理が甘ければ赤字一直線

 

順番を間違えれば

美味しい料理も台所で大爆発です

 

推進力がないプロジェクトは

立派な船を造っても港から一歩も出ない

 

 

逆に推進があると

多少ボロ船でも大海原に漕ぎ出せるのです

 

 

最後に「挑戦」

これは“ちゃんと”昨日の自分を超えること

会社を大きくするよりも難しいのは

自分自身を成長させることかもしれません

 

 

 

昨日より5分早く起きる…

そんな小さな積み重ねが

やがて大きな挑戦につながります

 

 

 

責任・信頼・積極・推進・挑戦

 

 

この5つを完璧にこなせる人は

役職役割に関わらず

どんな会社でも“主役”になります

 

 

逆に一つでも欠けると

「惜しい人」で終わる

 

 

私自身もまだまだ修行中ですが

この5つを“ちゃんと”磨いていく限り

会社も人も必ず成長すると信じています

 

 

今日はいつも以上に

CEOブログを活用しながら

自分の頭の整理の要素が強いですね…笑

 

 

—- 

ランダム過去記事紹介です

こちら↓↓↓

♯785

【変化に強い組織のつくり方 — 次の10年で目指すものとは…】

—- 

 

今日はここまで。

またすぐに。

この記事の筆者

H. Onishi

(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。

ページ上部へ戻る TOP