(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。
こんにちは。ピロ大西です。
♯785です
1,000話まで残り215
2,000話まで残り1,215
ようやく
800話が少しづつ見えてきました
ここ最近…
CEOブログに若干の手抜き感…
そんなご指摘を頂く事もあり…
質を落とす事なく
継続して参りたいと思います
言える事として
生成AIのチカラにより
CEOブログに掛かる時間が
減っているのは事実です
CEOブログを
これまで書き続けて参りましたが…
正直なお話として
大きな成果として何かを感じる事は
今のところはありません
このCEOブログが
大きな成果を生み出すのかどうか
それも今のところわかりませんが…
なんでもそうなんですよね
大きな成果を出すには
その裏でコツコツと積み上げる
助走期間が必要なんですよね
後に
意味のある助走期間だった…
そう思えるような
未来にしていきたいと思います
さて本題です
電車の中吊りにあるキャッチフレーズをMEMO
“変わらないことが安心だった時代は終わった”
と書かれていました
まさにその通りだと頷きながら
変化こそが常態となった今
企業は”変われる力”を持たなければ生き残れない
ワンコンシストが…
ちゃんとホールディングスが…
これからの10年をどう駆け抜けるか
その鍵は
まさに”変化に強い組織”であること
今の我々の強みは”イベント”と”人材”
この二つの事業は
一見異なるようでいて
実は本質的に
“人の力を最大化する”
ことに重なっている
イベントは…
「人と人」「人と社会」を
つなぐ仕組みであり
感情を動かす体験設計です
一方で
人材事業は…
その仕組みを動かす
“人”を育て、活かし、
企業と結びつける役割を担っている
変化に強い組織とは
「変化を怖れない人材」が育ち
「変化を歓迎する文化」
それが根付いた組織です
そのために私たちは
「共創」をキーワードに
イベントでのインパクト創出と
人材育成での価値共創を進めています
例えば
定額制のイベントプランニングサービスや
シニアプロ人材のマッチングなど
既存の枠組みにとらわれない
柔軟な発想でサービスを進化させる
これらの取り組みは
“変化を前提とした設計”です
勿論…
はじめのうちはテストローンチです
次の10年
私たちは
“事業を育てること”と
“人を育てること”を同時に進め
グループ構想を本格始動させます
そのために必要なのは
トップダウンでもボトムアップでもなく
“対話と共創”を重ねながら
変化の先にある未来を
一緒に描ける組織づくりです
変化に強いとは
変化に適応するだけでなく
自ら変化を生み出す存在であること
そんな組織を
これからの10年でちゃんと創っていきたい
ちゃんと、進む。
変化の先へ。
—-
ランダム過去記事紹介です
こちら↓↓↓
【多角化戦略】コロナ禍を通じて感じたイベント/人財サービスを軸とした多角化戦略の考え方
—-
今日はここまで。
またすぐに。