CEO BLOG

ONECONSIST

BLOGブログ

HOME

737 【ビジネスって…まずは集客さえ上手くいけば…軌道に乗せることができるんです‼️】

737 【ビジネスって…まずは集客さえ上手くいけば…軌道に乗せることができるんです‼️】

こんにちは。ピロ大西です。

 

 

♯737です

1,000話まで残り263

2,000話まで残り1,263

 

 

最近

投稿名をピロ大西と改名しました…笑

 

 

理由は…

CEOブログを書くのに

AIのサポートを受けているからです

 

 

とは言え…

嘘は書いておりません

 

 

AIのサポートを受ける上で

AIに向けて

ブログを書く位の内容で

指示を送っています…笑

 

 

 

まずは

AIに慣れようと思いまして

CEOブログを実験場に活用中…笑

 

 

 

ここ最近…

暖かくなってきたのもあるのでしょうか

 

地元の駅前を

日毎週毎に様々なキッチンカーが

賑やかにしてくれています

 

 

先日

パン屋さんかと思ったら

焼きたてホットサンドの専門店

 

 

若いお兄さんが熱量高く

1人でやっていました

 

 

車の横に手書きの黒板とSNSのQRコード

そして

でっかく「試食OK!」の文字

 

 

平日の朝だし

そんなに人いないかな?と思いきや

けっこうな人だかり

 

 

列まではいかないけど

次から次へと誰かが立ち止まっていました

 

 

人を集めるって

やっぱりパワーだなあ…と

もらったホットサンド片手に感心

 

 

 

さて本題です

 

 

前段の流れから…

本日はCMOブログ…笑

 

 

「ビジネスって

 まずは集客さえ上手くいけば

 軌道に乗せることができる」

という話です

 

 

 

誤解を恐れずに言えば

商品やサービスの完成度が多少曖昧でも

最初の段階では

“売れる状態”をつくることの方が重要

 

 

もちろん

クオリティは大事

 

それでも

“まず人が来る状態”を作れなければ

その良さを伝える機会すら生まれない

 

 

 

集客はビジネスの“点火スイッチ”

私はそう考えています

 

 

 

新規事業を考えるとき

どんなマーケティングの種が打てるか?

誰にどうアプローチするか?

を最初に徹底的に考えます

 

 

その上で

必要最低限の提供価値が成立していれば

あとは改善すればいい

 

 

よくある話だけど

「プロダクトが完璧にできてから売ろう」と

準備に時間をかけすぎて

結局誰にも届かず終わってしまう事業

実はめちゃくちゃ多いと思うんです

 

 

私の頭の中は…

「まず集客モデルを試してみよう」

「見込み顧客をつくってみよう」

という思考になっています

 

 

たとえば営業活動にしても

イベントの立ち上げにしても

「人を集められるかどうか」

が最初の勝負

 

 

サービスの質を高めるのは

走りながらでもできる

 

 

だけど

集客に失敗したら

そもそも土俵にすら立てない

 

 

だからこそ

今日も「人を動かす力」に

真正面から向き合っていきたい

 

 

たとえキレイなプレゼン資料がなくても

想いがあれば伝わる

 

 

仕組みが甘くても

熱量があれば

興味を持ってくれる人は必ずいる

 

 

小さなキッチンカーと

若いお兄さんの熱量を見ながら

そんな基本に立ち返る朝でした

 

 

—- 

ランダム過去記事紹介です

こちら↓↓↓

♯690

【思い通りにはならないが…やった通りにはなる‼️成長を求め壁を超えれば、それはいづれ自分を守る砦になる‼️】

—- 

 

今日はここまで。

またすぐに。

この記事の筆者

H. Onishi

(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。

ページ上部へ戻る TOP