(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。
こんにちは。ピロ大西です。
♯877です
1,000話まで残り123
2,000話まで残り1,123
ホールディングス経営として
新たなスタートを切る…
その覚悟を決めました
今…
ここで書いているCEOブログも
そう遠くない未来に
ちゃんとHDのCEOブログとして
新たなスタートを切ることになると思います
5カ年の経営計画立て
2023年からスタートして2年と9カ月
その計画を
大きくアップデートするタイミング…
組織として
機能させようと考えてましたが…
思う様にいかず…
結果的に…
成長スピードを上げる事が出来ておりません
その理由を探りながら…
私なりに1つの答えに辿り着きました
本日は
その辺りを簡単にまとめていきますね
会社はよく「チーム」に例えられます
ですが
チームといっても、必ずしも全員が
同じ方向を向いているわけではありません
ある人はゴールへ向かって走り
ある人は横へドリブルし
またある人は給水所で一休み
私がCEOとなってから
この2年9カ月のワンコンシストは
まさにそんな状態だったのかもしれません
私は
「20年続いてきた会社の軸を守りながら
その土台に新しい形を載せていこう」
と考えていました
聞こえはいい
しかし結果は中途半端
社員からすれば
「守るの?攻めるの?どっちが大事なの?」
と迷いを生んでしまったのです
だからこそ
2026年を本当の意味での
“第2創業期”
ここからを新たな立ち上げフェーズと位置づけます
そして
ここから少なくとも2026年末までは
徹底的にトップダウン経営でいきます
トップダウンは
「古い」「独裁的」と思われがちですが
立ち上げ期には最も必要なやり方
家を建てるとき
最初の基礎工事を曖昧にしてはいけません
土台が固まらなければ
どんな立派な建物も崩れてしまう
今はまさに
その基礎をつくるフェーズ…
遅かったなぁ
その決断に至るのが…
ここから
私は誰よりも声を出し続けよう
そう決めました
会議でも
雑談でも
朝礼でも
同じメッセージを繰り返します
社員から
「もう耳にタコです」と言われても
やり続けます
文化は根づき始めるまで…
もちろん
トップダウンが永遠に続くわけではありません
これは新たな立ち上げフェーズ専用モード
1年間で基準と価値観を全員に叩き込み
その後は自律的に動ける組織へとシフトします
2035年に目指すべき企業グループを実現するとき
あの時…
うるさいほど語り続けてくれたおかげで
私たちはブレずに来られた…
と、社員が笑って話してくれたら本望です…笑
2026年
新たな立ち上げフェーズの幕が開きます
羅針盤は、大西の声…1択です…笑
柄にもなく遠慮し過ぎたんだよね
ようやく気付いたよ
これも経営企画チームを創り
リーダーの2人が
社員と2on1をやってくれたお陰だなぁ
感謝!!
丁度…
本日から事業責任者会議があった
ラッキー…笑
—-
本日のランダム過去記事紹介です
こちら↓↓↓
【5つのチカラが会社を動かす】
—-
今日はここまで。
またすぐに。