CEO BLOG

ONECONSIST

BLOGブログ

HOME

840 【経営者にとっての意思決定とは…⁉️】

840 【経営者にとっての意思決定とは…⁉️】

こんにちは。ピロ大西です。

 

 

♯840です

1,000話まで残り160

2,000話まで残り1,160

 

 

昨日は

あるオンラインカンファレンスに参加

 

 

そこでの学びを

少し書きたいなぁと思ったのですが…

 

 

いくつものセッションを聞き過ぎて

頭の中が少しグチャっとしており

上手くまとまりません…

 

 

という事で…

少し違う視点の話をしようと思います

 

 

朝コンビニに立ち寄ると

コーヒーを買うかカフェラテを買うか

10秒悩む自分がいます

 

 

こんな些細なことで迷うなら

経営者なんて務まらないんじゃないか…

 

 

と心の中でツッコミを入れるのですが

冷静に考えれば

人は日々”無数の意思決定”をしているわけです

 

 

今日の服装、昼ご飯、誰にメールを返すか…

 

 

それらを全部「意思決定」と呼んでしまえば

私たちは生きているだけで大社長レベルです

 

 

ただ

経営者の意思決定はちょっと事情が違う

 

 

なぜなら

「誰を巻き込むか」

「どれだけ未来に影響するか」

「撤回できるか」

の3つが大体セットでついてくるからです

 

 

社員を1人採用するかどうか

その判断が

会社の未来の10年を左右することもあります

 

 

逆に

ランチのカレーを選ぶのは

「撤回可能」です

 

 

食後に後悔しても

次の日から切り替えられます

 

 

問題は

経営判断の多くが「撤回不能」だということ

カレーのように

「やっぱりラーメンで!」

と差し替えるわけにいきません

 

 

しかも厄介なのは

意思決定には必ず”結果論”がついて回ることです

 

 

成功すれば…

「さすがの決断力!」と褒められ

 

失敗すれば…

「どうしてあの時…」と責められる

 

 

野球でいえば

結果がヒットなら「積極的なスイング」

三振なら「無謀な大振り」

と言われるようなもの

 

 

正直

後付けの評論に

いちいち付き合っていられません…笑

 

 

 

では

経営者にとっての意思決定とは何か

 

 

私は

「未来に対する仮説に賭ける勇気」

だと思っています

 

 

情報を集め

リスクを洗い出し

最終的に「えいやっ!」と決める

 

 

その瞬間に求められるのは

完璧な正解ではなく

仮説に責任を持つ覚悟です

 

 

 

そしてもう1つ大事なのは

決めた後に「自分で正解にしていく力」

 

 

たとえ

スタートが五分五分…

部が悪いこともあるかもしれません

 

 

 

とはいえ

動きながら修正し

仲間を巻き込み

最終的に勝ち筋をつくり出す

 

 

つまり

経営者にとっての意思決定とは

未来の結果を保証することではなく

“未来を保証できるように走り続ける宣言”

なんですよね

 

 

 

どういう選択をしても

「今日を正解にしてやる!」

そう思うしかない訳です

 

 

人生は

大小すべてが意思決定の連続であり

その覚悟の積み重ねが

経営という舞台につながっているのかもしれません

 

 

今日も迷ったら、決める

そして決めたら、正解に変えていく

 

 

結局

経営者の意思決定とは

その繰り返しに尽きるのだと思います

 

 

不確実な意思決定を

常に正確にしていく覚悟…

というか…

上手くいかなくても

何度でも、やり続け、やり直し

正解になるまで続ける”しつこさ”

 

 

これもセットで

経営者にとって

最も重要な役割である”意思決定”

 

 

大きな意思決定を

どれだけのスピード感で

やり続けられるのかで

その先の成長が変わる訳です

 

 

この

“意思決定”の数と質とスピードを

どれだけ上げられるのかが

企業にとっての生命線

 

 

 

但し

経営状況によっては

選択肢が限られ

本来やりたい”意思決定”が

出来ない場合もあります

 

 

この状況に陥らないよう

常に一歩先を見る…

この準備を決して怠らないこと

 

 

“意思決定”を繰り返すことで

無謀とも思える未来を掲げ

それを必ず現実にする

 

 

そんな事を考えながら…

今日のCEOブログは

“意思決定”について書こう…

そんな”意思決定”をした訳です…笑

 

 

本日のランダム過去記事紹介はお休みしますm(_ _)m

 

今日はここまで。

またすぐに。

この記事の筆者

H. Onishi

(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。

ページ上部へ戻る TOP