CEO BLOG

ONECONSIST

BLOGブログ

HOME

803 【“成功した理由”より、“続いた理由”が知りたい】

803 【“成功した理由”より、“続いた理由”が知りたい】

こんにちは。ピロ大西です。

 

 

♯803です

1,000話まで残り197

2,000話まで残り1,197

 

 

 

寝る前のウイスキーを呑もうと思ったら

お気に入りの1本が丁度切れてしまい…

買い置きの1本の封を開けてしまいました

これは1杯では終わらないパターン

 

 

 

呑みながら

日経デジタルを読むのがルーティン

 

 

ひと通り目を通して飽きたら

ゴルフの動画を観たり…

 

 

そんな時に

YouTubeの広告などで…

たまに

「年商○○億!成功の秘密!」

みたいな動画が流れてきます

 

 

いつもはスルーして

意識していなかったのですが…

先日間違えてポチッと押してしまったんです

 

 

さらっと一瞬見ただけなんですが…

成功の秘訣って…

そもそも成功って…

ってなるわけです

 

 

それと思ったのは

知りたい事って…

 

 

“成功した理由”じゃなくて

“続いた理由”じゃないかと

 

 

 

“成功の理由”って

たいてい一発芸みたいなものが多いですよね

 

 

 

「この企画がバズった!」

「この商品がドカンと当たった!」

「この広告が超話題になった!」

 

 

それはそれで凄いし素晴らしいこと

 

 

でも

ビジネスって

“単発”じゃ終わらないんですよね

むしろその後の”継続”こそが本当の勝負

 

 

 

初めて起業してから20年近く経ちますが…

 

 

 

色々な経験をすればする程

そのことを痛感しています

 

 

 

何よりも

成功より継続が難しい…

 

 

多くの経営者を見てきて

続く会社には

いくつか共通点があります

 

 

 

例えば

調子の良いとき程

“地味な努力”を忘れない

 

 

 

逆に

調子が悪いときほど”変にジタバタしない”

 

 

個人的に大事だなと思うのは

「やめない工夫」をしてること

 

 

 

— 飽きたら環境を変える

— しんどかったら一旦ペースを落とす

— 結果が出なかったら角度を変える

 

 

続いてる会社って

“サボるのも上手”だったりします

無理せず、でも辞めない

 

 

 

そんな事を思っていたので…

 

 

私のCEOブログも

たかだか800話800日を超えたところですが…

 

 

もうしばらく

兎に角…まずは辞めない事!

 

 

 

それと

続いている理由の1つは…

“毎日名文を書こう”

そんな気持ちが1つもないから(笑)

 

 

 

「今日はこのくらいで…まぁいっか…笑」

くらいのゆるさで続けた結果だと思っています

 

 

事業も…人生も…

長く続いている人ほど地味です

 

 

目立つのは一瞬…

その後の継続は地味な努力

 

 

その努力を努力と思わずに

当たり前だと思えるかどうか

 

 

 

成功した理由より

続いた理由を聞いた方が絶対良いよなぁ

 

 

 

人生の本質って

そっち側にある事の方が多いですからね

 

—- 

ランダム過去記事紹介です

こちら↓↓↓

♯693

【『やっておけばよかった』と『やっておいてよかった』このたった2文字の違いがめちゃくちゃ大きいのです‼️】

—- 

 

今日はここまで。

またすぐに。

この記事の筆者

H. Onishi

(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。

ページ上部へ戻る TOP