CEO BLOG

ONECONSIST

BLOGブログ

HOME

729 【イノベーションなくして…企業の飛躍的成長はない⁉️】

729 【イノベーションなくして…企業の飛躍的成長はない⁉️】

こんにちは。大西です。

 

 

♯729です

1,000話まで残り271

2,000話まで残り1,271

 

マネーボール…

 

少し前に

ネットフリックスで久しぶりに観た映画

 

 

以前にも観たような…

観ていないような…

 

 

とはいえ

改めて観たら

色々と気付きをくれる良い映画

 

 

原作の著書があるのですが…

経営危機に瀕したメジャーリーグ球団を

ゼネラルマネージャーが

再建していく姿を描く作品

 

 

良い刺激になりました

主演はブラッドピット

オススメです…笑

 

 

 

さて本題です

 

 

 

映画の中での

球団の経営再建も

長年のやり方を

「破壊」するんですよ

 

 

 

今も昔も

改革には必ず「破壊」が存在します

 

 

 

好きな言葉…「破壊」笑

 

 

 

「イノベーション」と言う言葉があります

 

 

 

「破壊型イノベーション」

「持続的イノベーション」

対比で使われる事がありますが…

 

 

 

「持続的イノベーション」とは…

 

 

創造的イノベーションとも呼ばれ

既存の市場において

顧客に求められている価値を

さらに向上させることで

イノベーションを起こすことを指します

 

 

すでにユーザーとなっている顧客の

満足度を向上させるようなイノベーションであり

 

 

顧客の意見や要望を

取り入れながら進める場合もあります

 

 

日本企業が得意としてきた

「改善」「改良」は

このイノベーションの

効果的な手法であるといえます

 

 

 一方で

「破壊型イノベーション」は

既存の概念にとらわれず

新たな発想を積極的に取り入れることで

新製品や新サービスを生み出していくものです

 

 

これは

これまでに存在していた製品や

サービスの価値を低下させ

まったく新しい価値を

市場につくりだすものといえるでしょう

 

 

既存の市場や顧客というよりも

まったく新しい顧客に向け

新しい市場を創造するような

イノベーションといえます

 

 

 

イノベーション…

 

 

技術革新や新しいアイデアを取り入れ

社会に新たな価値を生み出すプロセス

 

 

を言う訳ですが…

 

 

今の時代…

モノやサービスが

これだけ世の中溢れている訳です

 

 

「イノベーション」なくして

企業の飛躍的成長はないんですよね

 

 

 

特に

資金やリソースの乏しい小企業は尚更です

 

 

如何に知恵を絞り

固定概念を破壊して

「イノベーション」を起こさない限り

 

 

すでにどこの市場にも存在する先駆者に

太刀打ちする事は簡単ではない訳です

 

 

たまには

映画という違う形でのインプットも

悪くないですね

 

—- 

ランダム過去記事紹介です

こちら↓↓↓

♯690

【思い通りにはならないが…やった通りにはなる‼️成長を求め壁を超えれば、それはいづれ自分を守る砦になる‼️】

—- 

 

今日はここまで。

またすぐに。

この記事の筆者

H. Onishi

(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。

ページ上部へ戻る TOP