CEO BLOG

ONECONSIST

COLUMNコラム

HOME

次回に繋がる!イベントアンケートの作り方と質問例をイベント運営のプロが解説!

次回に繋がる!イベントアンケートの作り方と質問例をイベント運営のプロが解説!

次回に繋がる!イベントアンケートの作り方と質問例をイベント運営のプロが解説!

イベントの評価や次回の改善に繋げるために欠かせないイベントアンケートですが、「具体的にどんなものを作るべき?」と悩んでしまう方もいるのではないでしょうか。

 

また、「いつも同じような質問を記載しているから、効果的な作り方を知りたい」とお困りの方も多いでしょう。

 

今回は、イベントアンケートの作り方や作成のポイント、イベントアンケートの質問例としてテンプレートをご紹介します。

 

さらに、イベントアンケートを成功させるコツについても解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

イベントアンケートの重要性

イベントアンケートは、イベントの成果を明確にし、参加者のエンゲージメントを高めたり次回のイベント改善に繋げたりするために必要不可欠です。

 

効果的なイベントアンケートを集計できれば、参加者のニーズ・属性・要望・満足度などを把握することができるので、今後のマーケティング活動にも大いに活用できます。

 

次回のイベントに繋げるのはもちろん、新規参加者の獲得や信頼性向上のためにも、有効なイベントアンケートの作り方を押さえておきましょう。

イベントアンケートの作り方4ステップ

こちらからは、イベントアンケートの作り方4ステップをご紹介します。

 

1.アンケートを作る目的をはっきりさせる

2.アンケート名を記入する

3.冒頭文を記載する

4.設問を考える

 

上記4ステップをもとに、次回に繋がるイベントアンケートを作成していきましょう。

イベントアンケートを作る目的をはっきりさせる

まずは、イベントアンケート作成の目的を明確にしましょう。

 

目的の例としては、イベント満足度の測定や改善点の特定、マーケティングデータの収集などが挙げられます。

 

目的を絞ってアンケートの作成をすることで、効果的な質問のみを記載することが可能です。

イベントアンケート名を記入する

目的を設定した後、「〇〇(イベント名)に関するアンケート」といったようにアンケート名を記入しましょう。

 

設問数や所要時間も共に記載しておくと、アンケート回答へのハードルを下げることができます。

冒頭文を記載する

アンケート名の下には、冒頭文としてイベントの来場に対する感謝の言葉と、イベント改善に向けたアンケートである旨を記載します。

 

また、前回のアンケートによる改善事例を紹介するなど、アンケートへ意欲的に取り組めるような一文を記入することもおすすめです。

設問を考える

冒頭文を記載した後は、いよいよ設問を考えます。

 

設問は目的に応じて異なりますが、次回に繋げるためには「参加者の基本属性」と「イベントの満足度」に関する質問は必ず設置することが大切です。

 

どのような質問をすれば、目的達成に向けた有意義な情報を獲得できるかを考慮しながら、設問を検討してみてください。

イベントアンケートを作るときのポイント

イベントアンケートを作るときのポイント

効果的なイベントアンケートを作るためには、以下4つのポイントを押さえておくことが大切です。

 

  • 優先度の高い設問から記載する
  • 簡潔な設問にする
  • 答えやすい回答形式を検討する
  • 設問は増やしすぎない

 

上記4つのポイントについて解説します。

優先度の高い設問から記載する

イベントアンケートでは、参加者が十分な回答時間を取れないことを想定して、優先度の高い設問から記載することが大切です。

 

また、参加者の集中力はアンケート序盤の方が高い傾向にあるため、効果的な回答を得るためにも設問の順番を考慮してみてください。

簡潔な設問にする

設問は、シンプルでわかりやすい一文にしましょう。

 

専門用語の使用を控えたり質問の的を絞ったりしながら、ターゲット層が直感的に答えやすい質問にすることで、回答率を高めることができます。

答えやすい回答形式を検討する

イベントアンケートの回答形式は、主に「選択式」と「自由記述」の2種類にわけられます。

 

回答者の負担が少ないのは、自分で考えたり記述したりする手間を省ける「選択式」なので、選択式の質問を多めに設置することでアンケート疲れを防ぎやすくなるでしょう。

 

具体的な内容を聞きたい場合のみ、「自由記述」の質問を設置してみてください。

設問は増やしすぎない

設問を増やしすぎると参加者の負担につながり、回答の離脱率上昇や回答の質の低下が考えられます。

 

A4用紙1枚におさまる設問数にし、あらかじめ社内で回答テストを行いながら心理的・時間的負担を感じないか検証してみましょう。

【テンプレート】イベントアンケートの質問例

こちらからは、下記3つのシーン別にイベントアンケートの質問例をご紹介します。

 

  • 一般的なイベントの場合
  • ビジネス関連のイベントの場合
  • イベント開始前のアンケートの場合

 

イベントアンケート作成にお悩みの際に、テンプレートとして参考にしてみてください。

一般的なイベントの質問例

こちらからは、様々なイベントで活用できるベーシックなアンケートの質問例をご紹介します。

 

項目

アンケート内容

アンケート名

〇〇(イベント名)に関するアンケート

冒頭文

本日は〇〇(イベント名)にお越しくださり、誠にありがとうございます。

今後のイベント開催の参考にさせていただくため、ぜひご意見やご感想をお聞かせください。

質問例

【参加者の基本属性に関する質問】

性別/年齢/業種/職種

(質問例:あなたの性別を教えてください。□男性 □女性 □回答したくない)

【参加動機に関する質問】

イベントに参加しようと思ったきっかけは?
□SNS □検索エンジン □公式サイト □メルマガ □その他

イベントに参加した理由をお聞かせください。
□テーマに興味があった □講演者に興味があった □人脈形成のため □その他(       )

【イベントの満足度に関する質問】

イベントの満足度とその理由(自由記述)をお聞かせください。
□満足 □やや満足 □どちらともいえない □やや不満 □不満

満足された点と気になった点をお聞かせください。(自由記述)

次回も同様のイベントが開催される場合、参加したいと感じますか?
□参加したい □予定が合えば参加したい □どちらともいえない □参加したくない

イベントについてのご意見や感想がありましたら、お聞かせください。(自由記述)

ビジネス関連のイベントの質問例

こちらからは、ビジネス関連におけるイベントアンケートの質問例をご紹介します。

 

商品やサービスに関わる質問を設置しながら、効果的なマーケティングに繋げていきましょう。

 

項目

アンケート内容

アンケート名

〇〇(イベント名)に関するアンケート

冒頭文

本日は〇〇(イベント名)にお越しくださり、誠にありがとうございます。

今後のイベント運営にあたり、ぜひ率直なご意見やご感想をお聞かせください。

質問例

【参加者の基本属性に関する質問】

氏名/会社名/部署/役職/電話番号/メールアドレス

【参加動機に関する質問】

イベントに参加しようと思ったきっかけは?
□SNS □検索エンジン □公式サイト □メルマガ □当社営業担当 □その他

イベントに参加した目的をお聞かせください。
□自社での活用・検討のため □人脈形成のため □情報収集 □その他(       )

【イベントの満足度に関する質問】

イベントの満足度とその理由(自由記述)をお聞かせください。
□満足 □やや満足 □どちらともいえない □やや不満 □不満

イベントで印象に残ったセッションや内容をお聞かせください。(自由記述)

イベントについてのご意見や感想がありましたら、お聞かせください。(自由記述)

今後の希望テーマについてお聞かせください。
□基礎知識 □実践的スキル □技術動向 □業界トレンド □事例紹介 □その他(       )

イベント開始前のアンケートの質問例

こちらからは、イベント当日を迎えるまでに集計するアンケートの質問例についてご紹介します。

  • イベントを知ったきっかけは?

□SNS □検索エンジン □公式サイト □メルマガ □その他

  • 本イベントで最も興味を持っている内容をお聞かせください。(自由記述)
  • イベント参加を決める際、最も重視した情報をお聞かせください。

□テーマ □講演者・登壇者 □開催日時・場所 □参加費 □その他(  )

 

イベント後ではなく開始前にアンケートを集計することで、より参加者の満足度を向上させられる内容を検討することが可能です。

イベントアンケートを成功させるコツとは?

イベントアンケートを成功させるには、作成時以外に以下5つのコツを押さえておきましょう。

 

  • アンケート用紙のみ色を変える
  • 来場時にアンケート用紙を配布する
  • 退場前に回答の時間を設ける
  • オンライン回答ができるようにする
  • 回答者への特典を用意する

 

上記5つのイベントアンケートを成功させるコツについて解説します。

アンケート用紙のみ色を変える

イベントで複数の資料を配布する場合、アンケート用紙のみ色を変えて目立たせることがおすすめです。

 

全て同じ色合いにしてしまうと、アンケート用紙が埋もれてしまい参加者に気付かれないことがあるので、異なる色を検討してみましょう。

来場時にアンケート用紙を配布する

参加者が来場した際に、アンケート用紙を配布してみてください。

 

参加者の好きなタイミングでアンケートに回答してもらえるので、回答率を向上できます。

退場前に回答の時間を設ける

イベントアンケートの回答時間を、退場前に設けることも効果的です。

 

5〜10分ほどの時間を確保しておくことで、来場者が回答する機会を増やせるでしょう。

オンライン回答ができるようにする

イベントアンケートの回答を、スマートフォンなどを使用したオンライン回答ができるように設定しておくこともポイントです。

 

配布資料に回答用のQRコードを掲載し、簡単にアクセスできるようにしてみてください。

回答者への特典を用意する

イベントアンケートの回答率を高めるには、回答者への特典を用意することも検討してみましょう。

 

抽選でのギフトカードプレゼントや、次回イベントの割引券の配布などの旨をアンケート用紙に記載することで、回答へのモチベーションを上げることができます。

まとめ

今回は、イベントアンケートの作り方や作成のポイント、イベントアンケートの質問例としてテンプレートなどについてご紹介しました。

 

イベントアンケートの作り方にお悩みの場合は、ぜひイベント企画運営・人材派遣会社「ワンコンシスト」にご相談ください。

 

ご依頼実績年間1,000件、リピート依頼率93%の実績を活かし、イベントアンケートの目的達成に向けてプロフェッショナルな視点でご提案させていただきます。

 

また、イベントアンケートの作成だけではなく、イベントの企画から現場納品まで全て一気通貫のサービスをご提供可能ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

人材派遣会社「ワンコンシスト」の派遣実績はこちら

 

関連記事

イベント制作で重要な目的の把握とイベント制作事例を紹介

イベント集客のポイントとは?成功ノウハウを運営会社が徹底解説

 

この記事の筆者

Y. Sato

「人生経験したもん勝ち」がモットー。
習うより慣れよ精神で営業~バックオフィスの様々な業務を担当ののち、現在はマーケティング部門所属。
#お酒好き #千葉の山奥出身 #子育て奮闘中

ページ上部へ戻る TOP