CEO BLOG

ONECONSIST

BLOGブログ

HOME

911 【自分の信念を貫けば…どこかの誰かは必ずガッカリする⁉️】

911 【自分の信念を貫けば…どこかの誰かは必ずガッカリする⁉️】

こんにちは。ピロ大西です。

 

 

♯911です

1,000話まで残り89

2,000話まで残り1,089

 

 

次期CEO&執行役員と3人で

付加価値創出の勉強会

 

 

珍しく?初めて?

2人の長所がお互いを補い合い

なんだか噛み合った

素晴らしい社内勉強会となった…

 

 

この3年近く…

色々と試してきたが…

ようやく次のステージにいける

そんな可能性を感じさせる日になった…

 

 

外部の勉強会を3人で受けて良かった!

そう感じさせる瞬間でした…笑

 

一方で

まだまだここからが勝負!

飛躍的成長へのほんの少し光が見えただけ…

 

 

山積みの課題に

1つ1つしっかりと向き合っていきたい…

そう改めて感じる今日この頃です

 

 

更に緊急で招集した役員会…

組織改変の方針を大枠で決めました

ここから丁寧に調整していきまっす…笑

 

 

さて本題です

 

「大西さん、最近ちょっと丸くなりましたね」

と褒められた?ことがある…

 

 

性格の話ではなく…お腹まわりの話⁈笑

 

 

 

信念を貫く…

 

 

ビジネスも人生も

「自分の信念」を貫くって

実は結構コスパが悪い…笑

 

 

だって

貫けば貫くほど

どこかの誰かがガッカリするのだから

 

 

たとえば

経営方針を明確にして

「こっちに舵を切る」と決めた瞬間…

「それじゃ私の居場所がなくなる」

と不安になる人がいる

 

 

新しいことを始めれば

「また方向変えるの?」と眉をひそめる人が出る…

 

 

でも

何もしなければ

「最近つまらないですね」と言われる…

 

 

つまり

何をしてもガッカリされるのがリーダーの宿命

 

 

“信念を貫く”とは

“誰かをガッカリさせる覚悟”

 

 

昔の私は

全員を納得させようと頑張っていた

 

 

社員にも、取引先にも、家族にも、友人にも…

 

 

でも気づけば

自分が一番ガッカリしていた…

 

 

「俺、何がしたかったんだっけ?」って…笑

そのとき悟った

 

 

“八方美人”って

結果的に“八方ガッカリ”なんだと…笑

 

 

ビジネスでも人生でも

選択には常に“失望コスト”がつきまとう

 

 

でも

そのコストを払わない人ほど

何も得られない

 

 

自分の信念を貫くというのは

“信じた未来にだけ投資する行為”なんだと思う

 

 

だから

今はこう考える

「誰かがガッカリしても…

    自分だけは納得していたい」と…笑

 

 

一時的に批判されたとしても…

数年後10年後であっても…

「あのときの判断が正しかった」

と思えれば、それでいい…

 

 

むしろ

誰からも何も言われない方が危ない

 

 

それは“無関心”という名の

最大のガッカリだから…笑

 

 

自分を信じて進むことは

孤独に見えるけれど

本当は未来の仲間を呼び寄せる行為でもある

 

 

今はガッカリしている人も

やがて「一緒にやって良かった」

そう笑ってくれる日が来る

 

 

だから

今日も自分の信念を貫く

 

 

たとえ

ラーメン断食中に

「ノリ悪い」と言われようとも…

翌朝

体重計の数字がちょっと減っていれば

それで十分、報われた気がする訳…笑

 

 

結局のところ…信念とは…

「未来の自分をガッカリさせないための約束」

なのかもしれないなぁ…笑

 

—- 

ランダム過去記事紹介です

こちら↓↓↓

♯908

【どうやら“自信”は…“行動”と“失敗”の積み重ねから生まれるみたい⁉️】

—- 

 

今日はここまで。

またすぐに。

この記事の筆者

H. Onishi

(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。

ページ上部へ戻る TOP