(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。
こんにちは。ピロ大西です。
♯869です
1,000話まで残り131
2,000話まで残り1,131
近頃サウナ不足です…笑
ギャンブル依存症の知人がいます…
その方と向き合い始めてから1年が経ちました
1年365日毎日のLINEのやりとりをしながら
日々の報告連絡を受けているのですが…
この日は久しぶりの長文
この1年間はギャンブルを断つ事が出来たと
連絡がありました
ずっと監視している訳ではありませんが…笑
全てを書こうとすると
長文になってしまいますが…
その場凌ぎのお金での解決ではなく
向き合うことで解決する道を選んだ訳ですが…
当時は
大谷選手の元通訳の人の話を絡めながら
カミングアウトされ…
短期的に解決出来る事ではないので
引き続き長い付き合いになりそうです
長期の視点が大切ですね…笑
さて本題です
「CEO/社長って自己中心的ですよね」
はい、その通りです
反論できません…笑
むしろ
自己中心的じゃなければ
CEO/社長なんて務まらないんじゃないか…
そもそもやっていないのではないか…
とすら思っています…笑
会社が赤字になったら「CEO/社長が悪い」
新規事業が失敗したら「CEO/社長のせい」
一方で
黒字になったら
「社員みんなのおかげです!!」
割に合わない役回りです…笑
そんな訳で…
「最終的には自分が決める!」
と振り切るしかない
結果
自己中心的に見えるわけです…笑
さらに困ったことに…
CEO/社長という生き物は
未来を勝手に妄想する習性があります
社員が「今月の売上…?」と聞いている横で
「いや、2035年に◯◯の企業グループだから」
と語っている訳です
いやいや
目の前の数字をどうにかって話なんですが…
経営者の頭は
遠くの未来に飛んでいきがちなんです
これもまた
自己中心的に見える原因なのかもしれません
そして
最大の特徴は
「俺の勘」をやたら信じること…笑
データも市場調査も大事ですが
最後は
「なんかイケる気がする」で決断してしまう
まるで
競馬新聞をろくに見ずに
馬券を買うオジサン状態
まあ
外したときに泣くのは自分なので許してください…
みたいなね…笑
とはいえ
自己中心性は悪いことばかりではありません
そもそも
全員の意見を聞いてから決めていたら
会社なんて一歩も動かない
スピード勝負の世界で
「みんなが納得してから」
なんて悠長な事を言っていたら
時代に置いていかれます
だから我々は
「俺が決めたから、やる!」と強引に押す
これを独裁と呼ぶか…
リーダーシップと呼ぶか…
全ては成果次第…
怖い世界です…笑
結局のところ
CEO/社長が自己中心的に見えるのは必然です
エゴがなければ
そもそも会社なんて始まらない
ただし
そのエゴを…
「俺すごいだろ」に使うか…
「みんなを未来に連れていく力」に変えるのか…
CEO/社長の格が決まる訳ですね
気を抜くと
独りよがりなCEO/社長になりかねません
どう思われているかは知りませんが…笑
だから今日も
自己中心的に未来を決めつつ
自虐的に
「すみません、わがまま社長です」
と笑ってごまかしている訳です…笑
本日のランダム過去記事紹介はお休みしますm(_ _)m
今日はここまで。
またすぐに。