(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。
こんにちは。ピロ大西です。
♯794です
1,000話まで残り206
2,000話まで残り1,206
寝酒にウイスキーをロックで呑む…
この日常的なルーティンに慣れ
無意識につくる一杯も
だいぶ板についてきたような…
そんな大人の階段を登っている今日この頃
夏場だけに
炭酸水で薄めてゴクゴク呑みたい気もするが
強い酒をほんの少し呑みながら
目を通しきれていない
一通りの日経デジタルを流し読みする
そんな日常が意外と心地良い訳です
また今夜も繰り返すのでしょう…笑
さて本題です
知人から
「派遣と委託って、どう違うんですか?」
と聞かれた
お恥ずかしながら
この会社に関わり始めた当初は…
私も違いがよくわかっていなかった人間です
でも
今ではこの使い分けこそが
“経営資源の最適化”
ここに直結することを痛感しています
結論から言えば
人材派遣は「人」に
業務委託は「成果」に責任を持たせる契約
たとえば
社内で繁忙期に伴い人手が足りない
でも業務内容は明確で
教育・指示は社内で行える
この場合は…派遣が適している
派遣社員はあくまで
“自社の一員のように”働いてくれる存在であり
指揮命令は自社が持つ
一方
業務委託は
「この業務、まとめてお願いできますか?」
という形でであり
成果物やゴールに対して責任を持つ
外部のプロフェッショナルに任せるスタイル
例えば
展示会のブース運営やノベルティの制作
Web制作など
社内でのマネジメントを
最小限に抑えたいときに有効な訳です
重要なのは
“業務の性質”と”社内のマネジメントリソース”
ここを見極めること
委託に向いている業務に派遣を使えば
無駄に工数が増える
逆に
派遣が適している業務に委託をしてしまうと
現場が混乱することになる
さらに言えば
私は「共戦力」という言葉が最近好きなのですが
派遣も委託も”即戦力”ではなく
“共に戦う力”として
適切に選び、育てることが大切だと思っています
会社の成長に人は欠かせない
一方で
その人の活かし方には無数の方法がある
派遣か委託か…それだけではなく
いかに”最適なパートナーシップ”を築けるか
そこに経営者の知恵が問われている
そんな事を考える今日この頃です
—-
ランダム過去記事紹介です
こちら↓↓↓
【働きやすさだけに焦点を当て過ぎた日本…ホワイト企業はもう古い‼️…健全なやる気を取り戻そう‼️】
—-
今日はここまで。
またすぐに。