CEO BLOG

ONECONSIST

BLOGブログ

HOME

740 【老いるとは…歳を取る事ではなく、好奇心を失うこと‼️】

740 【老いるとは…歳を取る事ではなく、好奇心を失うこと‼️】

こんにちは。ピロ大西です。

 

 

♯740です

1,000話まで残り260

2,000話まで残り1,260

 

 

 

現在47歳

あと3カ月程で48歳

50歳まであと少しの中年おぢです

 

 

45歳を超えた辺りから

兎に角早起きになってきました

 

というより

勝手に目が覚めます…笑

 

 

目覚ましが鳴る前

毎朝4時45分とかにパチッと目が開く

 

 

 

年齢なのか…

それはさておき

この時間帯の静けさは

嫌いではありません

 

 

そのかわりに?

17時には一度必ず眠気がやってくる

 

 

体力というよりも

脳のエネルギー配分も必要なのかな?

そう思い始めた時点で

アラフィフの実感かもしれない

 

 

でも

不思議なもので。

年齢を重ねていくほど

「年を取るって、何なんだろう?」

そう考えることがたまにあります

 

 

 

さて本題です

 

 

よく言われる言葉だけど

最近すごくしっくり来るのがこのフレーズ

 

「老いるとは

 歳を取ることではなく

 好奇心を失うこと」

 

 

これ、ほんとそうだなと思います

 

 

20代の頃に出会った

40代で覇気のない人より

 

 

今出会う

70代で目を輝かせてる人の方が

よっぽど若い

 

 

何かを

「もっと知りたい」

「やってみたい」と思ってる人には

年齢なんて関係ない

 

 

 

ビジネスも同じ

 

 

私たちは日々

広告やイベント、人材の世界で

何か新しい価値を生み出そうとしている

 

 

 

その根っこにあるのは

もっと面白いことはないか?

という好奇心

 

 

 

たとえ経験が豊富でも

「こういうもんだよ」と

決めつけた瞬間に

脳も心も老けていく

 

 

 

逆に

年齢や立場に関係なく

 

「それ、初めて聞きました

 もっと教えてください」

 

って言える人は

仕事も人生も伸びしろしかない

 

 

この前

自分より20歳若い方が

SNSトレンドについて教えてくれた時

 

 

「へぇー、そんな視点あるんだ!」って

素直に驚けた自分がいて

ほんの少し安心しました…笑

 

 

体力は落ちるし

目がぼやけるし

腰が痛いし……笑

 

ちょこちょこガタが出ている?

そこは否定はできないけど…笑

 

 

好奇心の筋トレだけは

続けていきたいですね

 

 

老いることを恐れるよりも

好奇心を失わない自分でいられるか?

 

 

その問いを大切にしたい

 

 

そんな本日は

CFOと未来に向けたオフサイトMTGです

 

 

2023年1月からスタートとした5カ年計画

5年を四半期毎に区切り

全20タームのうち6月末で10/20ターム終了

丁度折り返しとなります

 

 

 

後半戦に向けて…

というよりも

その更に先に向けて認識の擦り合わせ

 

 

現実は

『老い』について言っている場合でなく

目の前のことをやるしかない訳です…笑

 

—- 

ランダム過去記事紹介です

こちら↓↓↓

♯663

【ひとの寿命と違い…企業の寿命は半永久的に延ばせるんです‼️そのためには常に「成長期」を意識し続けることです‼️】

—- 

 

今日はここまで。

またすぐに。

この記事の筆者

H. Onishi

(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。

ページ上部へ戻る TOP