CEO BLOG

ONECONSIST

BLOGブログ

HOME

875 【挑戦とは…昨日の自分を超える冒険⁉️】

875 【挑戦とは…昨日の自分を超える冒険⁉️】

こんにちは。ピロ大西です。

 

 

♯875です

1,000話まで残り125

2,000話まで残り1,125

 

 

 

今朝は

いつもよりほんの少し早い

3時に目が覚めました

 

 

24時間サウナが出来る場所を見つけたので

まずは毒素を抜きたいと思います

 

 

2023年にCEOとなり…

まずはリハビリと言ってはじめましたが…

 

 

気付くと…

あと3カ月で3年…

時が経つのは早いものです…

 

 

自分ももっともっと

チャレンジしていこうと思いまっす!!

 

 

さて本題です

 

“ちゃんと”がつくる5つのチカラシリーズ

最後は…”挑戦”です!

 

 

ビジネスの現場ではよく

「挑戦しましょう!」と聞きますね

 

 

しかし冷静に考えると

挑戦って怖いんですよね

 

 

そもそも仕事にそこまで熱なんて…

失敗したらどうしよう…

上司に怒られたらどうしよう…

そんな不安の数々…

 

 

なんか違うんだよなぁ

 

私が思う挑戦とは…

「昨日の自分を超えること」であり

「いきなり富士山に登ること」ではないんですよ

 

 

昨日はエスカレーターを使ったけど

今日は階段で行ってみる

 

 

昨日は

“お疲れさまです”

で終わったけど

今日は

“お疲れさまです!助かりました!”

と一言多く伝える

 

 

昨日は

資料を期限ギリギリに出したけど

今日は

半日早く提出してみる

 

 

たったそれだけで

人は挑戦しているのです

 

 

挑戦という言葉を聞くと

「起業」「新規事業」「海外進出」といった

大きなものを思い浮かべがちですが

実は日常の小さな行動が挑戦の積み重ね

 

 

毎日の“ちょっと超える”が

やがて大きな変化になる

 

 

そして挑戦の素晴らしさは

失敗しても経験が残ることです

 

 

学生時代の恋愛でさえ

失敗の数だけ人間味が出るように…笑

挑戦の失敗は必ず次の武器になります

 

 

挑戦しないことだけが

本当の失敗なのです

 

 

会社経営も同じです

 

例えば…

新しいサービスを出すとき

社員から「本当に売れるんですか?」

と聞かれることがあります

 

 

私の答えはいつもシンプルです

「わからない。だからやってみる!!」

 

 

結果がわかっているなら

それは挑戦ではなく作業です

 

 

挑戦とは

結果が見えない霧の中に飛び込むこと

だから怖い

 

 

けれど

その先にしか新しい景色はない

 

 

挑戦は筋トレと同じようなもので…

 

 

重いダンベルを持ち上げようとすると

最初は腕がプルプルします

 

 

でも

続けていくと筋肉がつき

次はもっと重いものを

持ち上げられるようになる

 

 

挑戦も同じで

小さな挑戦を繰り返すことで

“挑戦耐性”がつき

いつの間にか大きな挑戦も

楽しめるようになるのです

 

 

昨日の自分を超えた人だけが

明日のリーダーになれる

 

 

責任を持ち…

信頼を得て…

積極的に動き…

推進力で前に進める…

 

 

その上で

挑戦を重ねれば…

会社も人も必ず成長します

 

 

挑戦は特別な人のものではありません

 

 

「ちょっとだけ昨日より先へ」

それが挑戦です

 

 

—- 

ランダム過去記事紹介です

こちら↓↓↓

♯868

【“ちゃんと”がつくる、5つの力‼️】

—- 

 

今日はここまで。

またすぐに。

 

この記事の筆者

H. Onishi

(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。

ページ上部へ戻る TOP