CEO BLOG

ONECONSIST

BLOGブログ

HOME

872 【信頼とは、0.2秒の返事から‼️】

872 【信頼とは、0.2秒の返事から‼️】

こんにちは。ピロ大西です。

 

 

♯872です

1,000話まで残り128

2,000話まで残り1,128

 

 

 

世界陸上が終わり…

テレビをつけても少し寂しいですね

感動をありがとう!!

 

 

 

さて本題です

 

 

「おはようございます!」

と元気に言っても

相手が無表情で

無言のまま通り過ぎていったときの…

空気が一瞬で冷蔵庫並みに冷えるあの感覚

 

 

あれこそ

“信頼が芽生えない瞬間”の典型例です

 

 

「信頼は特別な能力ではなく

 日常の“ちゃんと”で決まる」

 

 

具体的には…

挨拶、返事、お礼、そして約束

 

 

たったこれだけ

だけど

これが徹底できる人は意外と少ないのです

 

 

例えば「返事」

私は「返事は0.2秒以内」

そう言われて育ちました…笑

 

 

と半分冗談

半分本気で話しています

 

 

上司が

「これお願い」と言った瞬間に

「はい!」と返す

 

 

それだけで空気は明るくなるし

上司は安心する

 

 

逆に無言で資料を取りに行く人は

妙に頼りなく見えるのです

 

 

スピード感のある返事は

信用残高の“初期入金”みたいなもの

 

これがあるかないかで

後の評価がまったく違ってきます

 

 

「挨拶」も同じです

信頼は会話の中身以前に

声をかける姿勢で決まる

 

 

「お疲れさまです」と言えるかどうかで

隣にいる人のモチベーションが変わる

 

 

たかが挨拶、されど挨拶

私は

「挨拶出来ない人間は失格」

と思っています

 

 

そして「お礼」

どんなに些細なことでも

「ありがとうございます」

と言える人は

必ず信頼されます

 

 

逆に

お礼を言わない人は

“無自覚に敵をつくる人”

 

 

しかも

その敵は気づかぬうちに増殖し

気がつけば社内で孤立してしまう

 

 

人間関係とは本当にシンプルで

お礼が多い人は味方が多く

少ない人は敵が多いのです

 

 

 

最後に「約束」

これは信頼の通帳です

 

 

小さな約束を守る人は

大きなプロジェクトも任される

 

 

逆に約束を破る人は

どんな能力があっても

「またあいつか…」と信用を失う

 

 

信頼は積み木のようにコツコツ積むしかなく

壊れるのはジェンガのように一瞬です

 

 

結局

信頼とは

「相手の不安を消していく作業」

だと思います

 

 

挨拶があると

“無視される不安”が消え

 

返事が早いと

“伝わっていない不安”が消え

 

お礼があると

“感謝されていない不安”が消える

 

約束を守れば

“裏切られる不安”が消える

 

 

信頼とは安心の積み重ねであり

それは特別な才能ではなく

“ちゃんと”やるかどうかの問題なのです

 

 

 

ビジネスでよく

「信頼関係が大切だ」と言いますが

私はこう言い換えたい

「信頼は、0.2秒の返事から始まる」と

 

 

シリーズ化してきたので…

明日のテーマは「積極」です

 

 

信頼を得たら

次は相手の一歩先をいく番です

 

お楽しみにー…笑

 

 

—- 

ランダム過去記事紹介です

こちら↓↓↓

♯868

【“ちゃんと”がつくる、5つの力‼️】

—- 

 

今日はここまで。

またすぐに。

この記事の筆者

H. Onishi

(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。

ページ上部へ戻る TOP