(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。
こんにちは。ピロ大西です。
♯894です
1,000話まで残り106です
2,000話まで残り1,106です
朝起きて
まずCEOブログを書く
朝イチのインプットとアウトプット
習慣とは言え…
毎朝…何を書こう…
ここからスタートする
この作業を繰り返す事で
自分なりに言葉を紡ぐ訓練しながら
思考を整理する
たまにランダムに読み返すと…
あの記事は少し違ったかも…
そう思うことも
1度や2度ではない…笑
ただ
失敗も含めて残し続けることで
自分のアップデートに繋がる…はず…笑
これからも…
失敗も成功も…
“ちゃんと”やり続けていこう…
“ちゃんとしてるね”
そう言われると違和感が残る…
年齢のせいか
はたまたそれ以外の影響か…
若い頃は
“落ち着きがない”と注意されていたのに
いつの間にか
“安心感がある”と言われるように…
正直、ちょっと怖い…
「ちゃんとしてるね」って
裏を返せば
「もう面白くなくなったね」
かもしれない…
経営を続けていると
“ちゃんと”の罠にハマりやすい
無駄を減らし…仕組みを整え…ミスを防ぐ…
どれも必要なことだ…
でも
気づけば
“整える”に意識が行き過ぎて
息苦しくなる瞬間がある
人は「壊すこと」を怖がる…
でも
変化しない“ちゃんと”は
やがて
“停滞”という名の老化現象を招く…
僕が大事にしているのは
秩序の中に
あえて“混沌”を置くこと…
予定調和の中に
少しだけ異音を混ぜる
たとえば
会議で“全員賛成”が並んだ瞬間に
「ほんとに?それ、面白い?」と水を差す
嫌われる覚悟を持ってでも
空気を揺らす…
そうやって
組織の“揺らぎ”を保たないと
どんな会社も“ぬるま湯”になる
「ちゃんとやる」ことは大切
でもそれは…
考えなくてもできる領域に過ぎない…
本当の成長は
“考え続けないとできない領域”にしかない…
つまり
“ちゃんと”の上に立ち
“ちゃんと”を壊すこと
これこそが
次のフェーズへ進むリーダーの条件だ
僕らがつくる
“ちゃんとホールディングス”という名前にも
そんな二面性を込めている
改めてそう感じる今日この頃…
「秩序正しく、でも、壊し続ける。」
矛盾を抱えたまま
それを前進力に変える
だから今日も
“ちゃんと”働くけど
“ちゃんと”壊す準備もしておく
“ちゃんと”
ひとの想像していない答えを出す
それくらいが、ちょうどいい…笑
—-
ランダム過去記事紹介です
こちら↓↓↓
【人は思考に支配されている⁉️】
—-
今日はここまで。
またすぐに。