(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。
こんにちは。ピロ大西です。
♯835です
1,000話まで残り165
2,000話まで残り1,165
熊に関わるニュースがめちゃくちゃ多いですね
何なんでしょう
他人事ではありませんね
毎日のように熊の目撃情報や
襲われたというニュースを見聞きします
亡くなられた方もいますからね
そもそも私が知る限り
日本に生息する野生動物の中では
熊は最も大きい
次いで
シカ、イノシシ、サル…
みたいな感じでしょうか
この熊が多く出る理由に
人口減少や過疎化が影響していると聞きます
里山の管理が行き届かなくなり
人里に近いところまで
熊が行動範囲を広げているのでしょうか
気候変動による食料不足…
また…生息域も拡大しているそうですね
日本にいる熊は
大きく分けて2種類
北海道全域に生息するヒグマ
本州四国に生息するツキノワグマ
山梨県などに隣接する東京の奥多摩地方にも
ツキノワグマは生息しているそうです
子供の頃
社会科見学に行った際にも
そう聞いた記憶があります
ゴルフ場で
シカ、イノシシ、サルまでは見た事あります
熊の発見情報で
プロのゴルフの大会が中止?になったそうです
色々な考え方があるようですが…
人と熊がうまく棲み分けて暮らせる環境…
作れるのでしょうか
熊が人間を妬んでいるのでしょうか
結論はありませんが…
個人的に
気になるネタに触れてみました
さて本題です
先日ある仲間の経営者と呑んでいると…
「なんか最近、社員の不満が多くてさぁ」
珍しくそんな話をしてきました…笑
うんうんと聞いていたら
内容の9割が
“誰かと比べてうらやましい話”なんです
「◯◯さんばっかり評価されてる気がする」
「あの人だけいい案件持ってる」
的な話…
心理学者が聞いたら
喜びそうなテンプレート的な不満…笑
人の不満の9割以上は
妬みでできている…と言われていますし
私自身も実際にそう感じる事が多いです
「不満」はネガティブに聞こえるけど
「妬み」って言葉はちょっと可愛い…笑
嫉妬心って
「自分も頑張りたいと思ってる証拠」
でもありますからね
また
妬んでばかりいても
現実は一歩も変わらない
個人的には…
「妬みを燃料にできる人」だけが
ちゃんと進化できる人だと思う
ちなみに私も若い頃
「あの社長の時計高そう…」
と心の中で思ってた時期がありました
今はですね…
時計よりタイムマネジメントの方が
大事だと気づいたあたりで
人のことを全くと言って良い程
妬まなくなりました(笑)
本日のランダム過去記事紹介はお休みしますm(_ _)m
今日はここまで。
またすぐに。