CEO BLOG

ONECONSIST

BLOGブログ

HOME

799 【799本書いても“今日何書こう”って思う朝…続ける工夫と葛藤⁉️笑】

799 【799本書いても“今日何書こう”って思う朝…続ける工夫と葛藤⁉️笑】

こんにちは。ピロ大西です。

 

 

♯799です

1,000話まで残り201

2,000話まで残り1,201

 

 

♯800まで残り1話

節目の1,000話に向けて

明日でようやく4/5…

 

 

CEOブログという名の

中年おぢの日記…笑

 

 

健康に生きている証でしょう

40代50代になると…

体力があるか無いか

ひとによりその差が顕著に出てくる

そう感じる事が非常に多いです

 

 

何をやるにしても

体力がないと気持ちが乗らないですからね

まずは体力

それに続いて気力と精神力

もっと身体を動かさないといけませんね

 

 

さて本題です

 

出社前にカフェで

コーヒーを飲みながら

ふとスマホでCEOブログを読み返す

 

 

書いた本数…約800本

 

なのに

今日もまた「何書こうかな…」

とあちこちの情報を漁りながら考える

 

 

毎朝このルーティンを続けていると

自分の言葉がめちゃくちゃ薄く感じることがある

 

 

「書くべきこと」はたくさんあるはずなのに

「書きたいこと」が出てこない朝

これが何かを続ける人の

正体だと思う事もある…

 

 

ブログを始めた当初は

伝えたい想いや気づきが溢れていた

 

 

「誰かに届けたい」

と思える体験も毎日あった

 

 

でも明日で800本を迎える今

発信が”習慣”に変わったことで

良くも悪くも「自然体」で臨むようになった

 

 

 

習慣は継続の最強の味方だが

油断すれば惰性の正体にもなる

 

 

僕は“言葉のメモ”日々ためている

 

 

社内外での会話

街で聞こえたひと言

経営の葛藤

これらがどれも宝なんですよね

 

 

 

ふとした瞬間にそれらを見返すと

「あの時の違和感、今なら言語化できるかも」

そんな気づきがあるんです

 

 

大事なのは…

「絞り出す」ことではなく

「拾いにいく」こと

 

 

ネタは空から降ってこない

でも地面には落ちている

 

 

朝の”何書こう”は

きっと悪いことじゃない…

 

 

そこに向き合い続けることで

文章が「量」から

紆余曲折を経ながら

「深さ」へ変わっていくのだと思う

 

 

 

書き続けるCEOとして

自分を律すること

そして許すこと

この両方が必要だなぁ…と

 

 

今日もなんとか、1本を絞り出せた…笑

 

 

明日もまた「何書こう」と悩むと思う

でもそれこそが

続ける事の証であり

工夫の入り口なんだなぁ…

 

 

本日も何かを拾っていきたいと思いまっす…笑

 

 

—- 

ランダム過去記事紹介です

こちら↓↓↓

♯662

【『3歩進んで2歩下がる‼️』後退する経験があるから、前進する歩幅が拡がるんですよ‼️】

—- 

 

今日はここまで。

またすぐに。

 

 

この記事の筆者

H. Onishi

(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。

ページ上部へ戻る TOP