(株)ワンコンシスト
CEO(最高経営責任者)兼CMO(最高マーケティング責任者)
2022年10月中旬、フラッと現れ勝手に経営改革を始め現在に至る。
こんにちは。ピロ大西です。
♯804です
1,000話まで残り196
2,000話まで残り1,196
20年程前…
朝起きた瞬間…
「呑み過ぎて気持ち悪くて無理!
絶対起きられない」
と…意味の分からない宣言をした事があります
兎に角…
朝から絶不調…
頭がガンガンする…
何晩も徹夜続きで
ようやく解放され弾け呑みが
度を過ぎてしまった…
財布もスッカラカン…
「今日は動けない…」
とブツブツ呟きながら
自分の心に負けそうになった時
ふと手帳を見ると…
「今日の商談、絶対決める!…」
と書いてありました
朝から負けモードに
セルフ突っ込みするところでした…
“負けのイメトレ”
絶対にやってはダメ!!
改めて断言します
ひとは「思った通り」にしか出来ません
これはオカルトでも
スピリチュアルでもなく
ただの”自己暗示”と”脳の習性”の話です
出来ないと思っている人は
知らず知らずのうちに
「出来ない理由」を探します
逆に「出来る!」と脳が思っていれば
目の前のハードルをどうやって飛び越えるか
無意識に考え始めます
仕事でも同じです
「この計画、無理だろ」と思った瞬間
思考は停止します
「絶対いける」と思えば
工夫と改善が生まれます
根拠も無い自信は危険ですが
「やれる前提で考える」のと
「どうせ無理で諦める」のとでは
成長のスピードは天地の差です
ちなみに
うちの営業メンバーでも
「絶対契約取ってきます!」
と言う人はやっぱり取ってきます
意識した方が良い事は…
「とりあえずやってみる」ではなく「やりきる!」
「出来れば良いな」ではなく「出来る!」
この自己暗示です
「どうすれば出来るか?」
が口癖になると空気も変わるものです
私の場合…
たまに”思い込み”が空回りしますが…
それが楽しいんですよね
出来るか出来ないかは
実力より”思考のクセ”の差
まずは
「出来る」前提で一歩踏み出す
それだけで見える景色が変わります
今日も絶対に出来る!
から始めましょう!
—-
ランダム過去記事紹介です
こちら↓↓↓
【『3歩進んで2歩下がる‼️』後退する経験があるから、前進する歩幅が拡がるんですよ‼️】
—-
今日はここまで。
またすぐに。