CEO BLOG

ONECONSIST

COLUMNコラム

HOME

転職を考えた際に実施したいキャリア相談とは?メリットや注意点とおすすめの相談先を解説

転職を考えた際に実施したいキャリア相談とは?メリットや注意点とおすすめの相談先を解説

転職を考えた際に実施したいキャリア相談とは?メリットや注意点とおすすめの相談先を解説

「転職を考えているけど、何から始めれば良いんだろう」「転職について漠然とした不安がある」と悩んでいる方に実施してもらいたいのがキャリア相談です。

 

今回は、キャリア相談とは何か、キャリア相談をするメリットや注意点、キャリア相談先を選ぶポイントについてご説明します。

 

さらに、転職でおすすめのキャリア相談先についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

キャリア相談とは

キャリア相談とは、キャリアに関する専門家に仕事や将来に関する相談をし、アドバイスやサポートを受けられるサービスです。

 

「キャリアコンサルティング(キャリアコンサル)」や「キャリアカウンセリング」と呼ばれることもありますが、厳密にご説明すると、キャリアコンサルティングは国家資格を持つ専門家が解決策を提示することを指します。

 

キャリア相談では、自己理解を深めながら自分だけのキャリアプランを作成できるうえ、サービスによっては面接対策や求人紹介も行ってもらえます。

 

転職を考えている方はもちろん、現在の仕事を続けていくことになんとなく不安を感じている方も、キャリア相談をすることでスムーズに進められるでしょう。

転職時にキャリア相談をするメリット

転職時にキャリア相談をするメリットは、以下4つです。

 

1.効果的に自己分析ができる

2.インターネット上だけでは見つけられない情報を教えてもらえる

3.自信を持って転職活動を進められる

4.無料で利用できるものもある

 

上記4つのメリットについて解説します。

効果的に自己分析ができる

キャリアコンサルなどのキャリア相談をすることで、効果的に自己分析をすることができます。

 

転職の専門家との対話を行うことで、今感じている心配事を言語化することができ、現在の悩みや将来の目標を明確にすることが可能です。

 

さらに、カウンセラーの豊富なノウハウから客観的なフィードバックをもらえるため、自分の強みや弱み、興味や価値観の発見にもつながります。

インターネット上だけでは見つけられない情報を教えてもらえる

キャリア相談に乗ってくれるカウンセラーは、転職における幅広い知見から、業種や業界の情報を詳しく教えてくれます。

 

このため、キャリアアップに関する情報提供や企業の情報など、インターネットで探しても見つけられないような具体的な情報を把握できるのです。

 

また、自分の希望にマッチする求人も紹介してもらえるので、スムーズに転職を進められます。

自信を持って転職活動を進められる

自信を持って転職活動をできることも、キャリア相談を利用する大きなメリットです。

 

現在の仕事に不満があっても、転職をすることに不安を感じる方は少なくありません。

 

キャリア相談では、今の悩みを可視化したうえで自分だけのキャリアプランをイメージできるうえ、転職に対する有意義な情報を把握することが可能なので、精神的な負担が和らぎます。

 

さらに、キャリア相談先によっては面接対策を行ってくれることもあるので、前向きに転職へ進めるでしょう。

無料で利用できるものもある

キャリア相談は、下記のように無料で利用できるものもあります。

 

無料サービス

有料サービス

  • ハローワーク
  • 派遣会社のキャリア相談
  • 転職エージェント
  • キャリア形成センター など
  • キャリアカウンセリングルーム
  • キャリアコンサルタント事務所
  • キャリアコーチング など

 

無料サービスであれば、費用がかからないので気軽に相談することができるでしょう。

転職時にキャリア相談をするときの注意点

転職時にキャリア相談をするときの注意点

転職時にキャリア相談をするときは、以下3つの点に注意しましょう。

 

1.どんなことを相談したいのか考えておく

2.履歴書と職務経歴書を用意しておく

3.正直な気持ちを伝える

 

上記3つの注意点についてご紹介します。

どんなことを相談したいのか考えておく

キャリア相談をする前に、どんなことを相談したいのか考えておきましょう。

 

もちろん、「漠然とした悩みを相談したい」という場合もあるかもしれませんが、あらかじめ自分の悩みについて向き合ってみると、相談当日にスムーズに自己理解を深められます。

 

相談内容をあらかじめ決めておくことで、カウンセラーからの的を得た有意義なサポートにつながります。

履歴書と職務経歴書を用意しておく

キャリア相談をするときは、履歴書と職務経歴書を用意しておくこともポイントです。

 

当日は、過去の経歴を振り返りながらキャリアについてサポートを受けられるので、上記の書類を準備することでカウンセラーに情報を共有しやすくなります。

 

情報にズレが生じてしまうと、求人紹介やマッチングに支障が出る場合もあるため、正確な情報を記載しましょう。

正直な気持ちを伝える

キャリア相談では、思い切って正直な気持ちを伝えてみてください。

 

本音をカウンセラーに伝えなければ、キャリアプランに対する分析が上手く行かないことも。

 

さらに、求人を探してもらう際も、希望通りに提案してもらえない可能性があります。

 

現在の悩みや将来の不安、転職先に関する希望など、どんなにネガティブなことでも「恥ずかしい」と思わずぜひ本音で話してみましょう。

転職のためのキャリア相談先を選ぶポイント

転職のためのキャリア相談先を選ぶときは、以下4つのポイントを意識してみましょう。

 

1.どんな目的でキャリア相談をしたいのか考える

2.キャリアや転職に関する知見が豊富なサービスを選ぶ

3.サービス内容で選ぶ

4.転職へのサポート体制で選ぶ

 

上記4つのポイントについてご説明します。

どんな目的でキャリア相談をしたいのか考える

キャリア相談先を選ぶポイントとして、どんな目的で利用しようとしているのか考えることが挙げられます。

 

「手軽に相談したい」「キャリア相談にもとづく求人紹介をしてほしい」という場合は、無料のキャリア相談サービスがおすすめです。

 

一方、「キャリアの深い課題解決をサポートしてほしい」という場合は、民間の有料キャリア相談サービスを検討してみましょう。

キャリアや転職に関する知見が豊富なサービスを選ぶ

キャリア相談先を選ぶときは、キャリアや転職に関する知見が豊富かどうかで探すことも大切です。

 

例えば、公式ホームページなどの口コミを参考にすれば、ノウハウがしっかりしているかを確認することができます。

 

さらに、実際に求人を紹介してほしいときは、どのような求人が掲載されているかどうかも併せてチェックしておくと、当日に安心して臨めるでしょう。

サービス内容で選ぶ

キャリア相談先は、サービス内容を意識して選んでみましょう。

 

実際にキャリア相談に申し込んだ場合、どのようなサービスを提供してくれるのか、事前にチェックしてみてください。

 

一人ひとりに寄り添って親身に寄り添ってくれるかはもちろん、「オンライン可能か」「土日も面談可能か」など、キャリア相談をしやすい体制が整っているかどうかも確認してみましょう。

転職へのサポート体制で選ぶ

転職へのサポート体制についても、キャリア相談先を選ぶときのポイントです。

 

キャリア相談を行った後、その結果をふまえたうえで希望に適した求人を紹介してくれるサービスであれば、不安を取り除いてから転職まで一気に進めることができます。

 

さらに、面接対策も実施してくれるサービスを選ぶことで、キャリアプランの実現に近付けられますよ。

 

加えて、「月一回の面談」など就業後も丁寧にサポートしてくれるサービスを利用し、自分らしく働いていきましょう。

転職でおすすめのキャリア相談先は「ワンコンシスト」

転職に関するお悩みを抱えている方は、「ワンコンシスト」のキャリア相談をご利用ください!

 

ワンコンシストのキャリア相談は、以下の特徴があります。

 

  • 転職者一人ひとりに寄り添い、最適化に徹底した伴走支援
  • 自分自身と向き合うための”じっくり個別カウンセリング”
  • ”なりたい自分”を叶えるためのキャリアステップを設計
  • 面接対策の徹底サポート

 

ワンコンシストのキャリア相談は無料でご活用することができ、面談後はご希望に沿ったお仕事のご紹介をさせていただきます。

 

オンラインや土日、平日19時以降にもご相談いただくことが可能なので、ぜひお気軽にご利用ください。

ワンコンシストにキャリア相談をする流れ

ここからは、「ワンコンシスト」にキャリア相談をするときの流れについてご紹介します。

キャリア相談を申し込む流れ

ワンコンシストのキャリア相談をお申込みいただく流れは、以下の通りです。

 

1.お申込みフォームから応募

2.相談会日程確定

3.面談実施

 

まずは、公式ホームページ下部のお申込みフォームから、必要事項をご入力のうえご応募いただきます。

 

その後、ご希望日から相談会日程を3営業日以内にご連絡いたします。

 

お申込みに履歴書は不要ですので、ぜひお気軽にご相談ください。

相談会の進め方

こちらからは、キャリア相談会の進め方の一例として、下記3パターンをご紹介します。

 

【正社員をご希望の方】

 

1.サービス概要のご説明

2.ご相談内容のヒアリング

3.企業のご紹介

4.今後のフローのすり合わせ

 

【単発アルバイト/長期間(1ヶ月以上)のお仕事をご希望の方】

 

1.サービス概要のご説明

2.ご相談内容のヒアリング

3.お仕事のご紹介

4.今後のフローのすり合わせ

 

【キャリアにお悩みの方】

 

1.サービス概要のご説明

2.ご相談内容のヒアリング

3.今後のフローのすり合わせ

 

専属エージェントが、​ご相談内容に併せて柔軟にご対応させていただきます。

まとめ

今回は、キャリア相談とは何か、キャリア相談をするメリットや注意点、キャリア相談先を選ぶポイントなどについてご説明しました。

 

現在、転職に関するお悩みを抱えている方は、キャリア相談を利用することで自己理解を深めながらスムーズに転職を進められます。

 

「ワンコンシスト」のキャリア相談では、あなたの”なりたい自分”から逆算思考でキャリアデザインを設計いたします。

 

無料でご利用できますので、希望の条件や職種、転職の意思が固まっていない場合もお気軽にご相談ください。

この記事の筆者

Y. Sato

「人生経験したもん勝ち」がモットー。
習うより慣れよ精神で営業~バックオフィスの様々な業務を担当ののち、現在はマーケティング部門所属。
#お酒好き #千葉の山奥出身 #子育て奮闘中

ページ上部へ戻る TOP