「人生経験したもん勝ち」がモットー。
習うより慣れよ精神で営業~バックオフィスの様々な業務を担当ののち、現在はマーケティング部門所属。
#お酒好き #千葉の山奥出身 #子育て奮闘中
展示会の集客・リスト獲得に重要なコンパニオン派遣のポイントを紹介
イベントや展示会において、集客・リスト獲得にコンパニオン派遣が効果的なことをご存じでしょうか。
ブランドイメージの向上や販売促進などの効果を最大化するためには、コンパニオン派遣のポイントを押さえておくことが重要です。
今回は、イベント・展示会に欠かせない「コンパニオン」とは何か、派遣する効果や派遣に関するポイントについて詳しくご紹介します。
さらに、イベント・展示会におけるコンパニオンの対応可能な業務や、派遣費用の相場もご説明しますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
イベント・展示会に欠かせない「コンパニオン」とは
コンパニオンと聞くと、宴会でお酌やお話をして接待する女性をイメージするかもしれません。
しかし、イベント・展示会に欠かせないコンパニオン(イベントコンパニオン)とは、イベントや展示会会場で製品・サービスのPRや来場者の案内などを行う、企業のイメージアップを担う人のことです。
来場者の関心を集め、製品・サービスや企業の魅力を伝えるイベントコンパニオンは、イベント・展示会において強力な戦力といえます。
【イベント・展示会】コンパニオンを派遣する効果
イベント・展示会にコンパニオンを派遣すると、下記4つの効果が期待できます。
1.たくさんの集客が見込める
2.ブランドイメージの向上が期待できる
3.販売促進が見込める
4.従業員の負担を軽減できる
上記4つの効果についてご紹介していきましょう。
たくさんの集客が見込める
イベント・展示会にコンパニオンを派遣することで、多くの集客につながります。
イベントや展示会では多くの企業が出展していますが、見た目に華やかさのあるイベントコンパニオンが自社のブースにいることで、他社よりも参加者の注目を集めやすくなるのです。
また、経験のあるイベントコンパニオンは声かけのタイミングや効果的な言葉を熟知しているので、ブースへ誘因する役割も見込めるでしょう。
ブランドイメージの向上が期待できる
イベントコンパニオンを派遣することで、ブランドイメージの向上が期待できます。
イベントコンパニオンは、容姿端麗な外見や洗練された振舞いに加えて製品知識や丁寧な接客応対を兼ね備えることで、来場者にポジティブな印象を与えて企業自体のイメージアップにつながるのです。
また、イベントコンパニオンによって目立つブースであると印象付けられるので、今後の取引などにも良い影響を与えるでしょう。
販売促進が見込める
販売促進も、イベントコンパニオンの派遣で期待できる効果です。
親しみやすいイベントコンパニオンが声掛けをすることで、来場者の警戒を解くことができ、製品・サービスを体験してもらえる機会を増やすことができます。
さらに、華やかなイベントコンパニオンが説明役を務めることで関心を高められるため、購買意欲を向上させることが可能です。
従業員の負担を軽減できる
イベント・展示会にコンパニオンを派遣すると、従業員の負担を軽減できます。
自社社員だけでブースを担当する場合、人員不足によって呼び込みが上手くできなかったり、製品・サービスのPRが不十分になったりすることは起こり得るものです。
イベントコンパニオンに、集客や製品・サービスの説明、実演などを任せることで、従業員の業務負荷を軽減しながら、ビジネスチャンスの最大化が期待できます。
イベント・展示会におけるコンパニオンの対応可能な業務
イベント・展示会におけるコンパニオンの対応可能な業務は様々ですが、代表的なものは以下5つです。
- 受付
- 被写体
- ブース対応
- サンプリング
- アンケート・インタビュー
上記5つの業務についてご紹介します。
受付
イベント・展示会のコンパニオンが担当する業務として、受付が挙げられます。
具体的な業務としては、会場や自社ブースの入り口で、名刺の受け取りをはじめ来場者に挨拶を行い、ブースや展示物、配布物に関する説明をしてから、受付後のアクションを誘導することが一般的です。
企業の顔となって来場者と最初に接点を持ち、場合によっては会場の整理や誘導などを担当することもあります。
被写体
イベントコンパニオン自身が被写体となり、企業の製品・サービスをPRすることも可能です。
被写体業務では、モーターショーで車の横に笑顔で立っている女性のように、イベント会場やステージ上できれいな衣装やポージングを決めながら、企業の魅力をアピールします。
自社のイメージに合ったイベントコンパニオンを配置することで、注目を集めることができるでしょう。
イベントや展示会によっては、アニメやゲームなどのキャラクターになりきるコスプレモデルの業務も挙げられ、会場を盛り上げる役割もあります。
ブース対応
イベント・展示会のコンパニオンには、ブース対応も任せられます。
ブース対応は、会場やブース周辺の来場者に明るく声かけを行い、興味を持ってもらえるように誘因をする業務です。
また、製品やサービスを展示しているところでは、製品の説明や操作方法などを紹介し、デモンストレーションなどを行う場合もあります。
サンプリング
サンプリングは、商品サンプルやカタログ、ノベルティーなどを来場者に手渡しする仕事です。
無料で手渡しするイベント・展覧会では、来場者が自ら受け取りに来る場合もありますが、単に商品サンプルなどを配るのではなく、商品名や特徴をPRして関心を引くように接客を行います。
手渡しをする際、元気で朗らかな雰囲気で接客を行うため、企業のイメージ向上につなげることも見込めます。
アンケート・インタビュー
イベントコンパニオンが対応可能な業務として、アンケート・インタビューも挙げられます。
イベント・展覧会の来場者にアンケートや感想を聞くことで、自社や製品・サービスに対してどのような意見を持っているのかを把握することが可能です。
来場者の生の声は、今後の製品・サービスの開発に向けて重要になるうえ、次回のイベント開催に向けての改善点も発見できるため、企業にとって大切な業務といえます。
イベントや展示会へコンパニオンを派遣する費用相場
イベントコンパニオンを派遣する費用相場は、シーンや派遣会社によって様々です。
展示会の場合は1日あたり25,000円〜、新商品の発売イベントの場合は1時間あたり3,000円〜となっているところが多いですが、あくまで目安として捉えておきましょう。
具体的な派遣費用は、派遣会社に問い合わせをするときに相談してみてください。
イベント・展示会のコンパニオン派遣に関するポイント
イベント・展示会にコンパニオンを派遣する際は、以下5つのポイントを押さえておきましょう。
1.イベント・展示会の目的からコンパニオンの条件を設定する
2.要望に応じた人材を派遣してくれる会社を選ぶ
3.バックアップ体制の整っている派遣会社を選ぶ
4.派遣にかかる費用が明確か確認する
5.イベント・展示会の企画から相談できる派遣会社なら安心
上記5つのポイントについてご紹介します。
イベント・展示会の目的からコンパニオンの条件を設定する
まずは、イベント・展示会の開催や出展の目的から、どんなコンパニオンを派遣するべきか考えていきましょう。
「接客経験のある人材に任せたい」「英語対応可能な人材を派遣してほしい」など、目的から必要な人材の条件を設定することで、効果を最大化することができます。
なんとなくでイベントコンパニオンを派遣してしまうと、期待通りの効果を得られなくなることもあるので注意しましょう。
要望に応じた人材を派遣してくれる会社を選ぶ
イベントコンパニオンの条件を決定した後は、要望に応じた人材を派遣してくれる会社を選ぶことも大切です。
派遣会社を選ぶときは、実際にどんなシーンへどんな人材を派遣しているのか、公式ホームページで事例を確認してみましょう。
加えて、「豊富な実績があるか」「キャストの登録者数は多数か」もふまえながら派遣会社を選ぶことで、最適な人材を獲得できます。
バックアップ体制の整っている派遣会社を選ぶ
イベント・展覧会へのコンパニオン派遣において、バックアップ体制の整っている派遣会社を選ぶと安心です。
イベントコンパニオンの教育をしっかりと行っている会社や、ヒアリングから丁寧に対応してくれる会社に依頼すれば、イベントや展覧会を成功へと導くことができます。
派遣にかかる費用が明確か確認する
イベントコンパニオンを派遣するときは、費用が明確かどうか確認しましょう。
事前に単価の内訳を把握することができれば、「初めに聞いていた単価よりも高額になった」という事態を防ぐことができます。
さらに、キャストへの支払い単価もオープンにしてくれる会社であれば、信頼して任せられるでしょう。
イベント・展示会の企画から相談できる派遣会社なら安心
イベントコンパニオンの派遣だけではなく、イベント企画制作サービスを提供している派遣会社を選ぶことで、よりイベント・展覧会の大きな成功に近づけます。
プロの視点から、目的を達成するためにどのような企画をするべきか、予算内で最大限の効果を発揮できるような内容を提案してくれます。
最新のトレンドや効果的な手法により、イベントのクオリティ向上につなげられるうえ、担当者の負担を大幅に削減することも可能です。
まとめ
今回は、イベント・展示会に欠かせない「コンパニオン」とは何か、派遣する効果や派遣に関するポイントなどについて詳しくご紹介しました。
イベント企画運営・人材派遣会社「ワンコンシスト」では、ニーズやお悩みをお伺いしたうえで、サービス管理チームによって品質が管理されたイベントコンパニオンを派遣しています。
シンプルな価格構造だからこそ、ご請求単価もキャストへの支払い単価もフルオープンでご案内させていただきます。
さらに、豊富な経験と実績により、イベントの企画から運営まで一気通貫でサポートさせていただくことも可能ですので、ぜひお気軽にご相談ください。
タグ
人材派遣